丁寧な暮らしのロハス生活と食生活

  1. お酢効果!体のサビ取り内側から整える健康レシピ8つ!旨みミネラルアップの昆布酢

    1日大さじ1杯のお酢のパワーは侮れない!安心なお酢の健康法!和食のコースには、必ず1品のお酢を使った料理があるように、料理の味を引き立てる発酵調味料として、日本では昔から親しまれてきました。

    続きを読む
  2. 驚くカリフラワーライス効果でカサ増し健康ダイエット!コストコがお得

    ブロッコリーをよく使う方は多いと思いますが、カリフラワーは料理に使われますか?比較をすると、ビタミンCの含有量はブロッコリーのほうが多いですが、カリフラワーに比べて、ブロッコリーのビタミンCは水に溶けやすい性質を持っているため、湯がいて食べる場合は断然カリフラワーがいいのです。

    続きを読む
  3. カルディ「もへじ・ 熟成ぬか漬けの素」簡単チューブ式!手軽にできる

    腸を整えるためにも、乳酸菌たっぷりの「ぬか漬け」を!日本人の体に合う「乳酸菌」は、古来より体に馴染んでいる「ぬか漬け」で、日本人の長寿の秘訣で、食後のお漬物と緑茶が関係していると言われています。

    続きを読む
  4. 食べるエクストラバージンオリーブオイル・スプレッド!無添加・長期保存可

    無添加・長期保存の良質なエクストラバージンオリーブオイル健康を意識して、様々なことを学んでいくと、基本の調味料を“良質なもの”に変えていくことから始まります。防災の備蓄も含め、我家では基本のオイルは、こめ油、ゴマ油と「エクストラバージンオリーブオイル」にしています。

    続きを読む
  5. 世界最高万能オイル・アーユルヴェーダ「ギー」とは?効果効能と使い方

    朝、パンに塗るスプレッドは何を使っていますか?イタリアンレストランでは、オリーブオイルがガラスの器に入れられていて、チョンチョンってつけて食べたり、バターを塗ったりします。

    続きを読む
  6. 花のような新野菜「プチヴェール」栄養価が豊富β-カロテン約6倍

    お正月飾りの植物で見られる葉牡丹って、とてもかわいく食べられるんじゃないかしら?…と思ったことありませんか?白い系統と、紫系の2色で、紫の葉牡丹はポリフェノールがいっぱい含まれていそうな感じ!今では、リースにしたり花束になってアレンジされ、葉牡丹の魅力は何と言ってもグラデーションが素...

    続きを読む
  7. てんさい糖のメリット・デメリット!体にいいのか?害があるのか?

    健康を意識すると、様々な情報が錯乱していて、最近まで「体に良い」とメディアで取り上げられていた食品が、手のひらを返して「体に悪い」と転じることがあります。また低評価だった食品や商品が、突然高評価になることもあります。

    続きを読む
  8. 体と地球に優しいロハス生活「オーガニックワイン」認証マークの確認

    オーガニックワイン|体に優しいロハス生活「オーガニック」とは、「有機」という意味で、自然環境を大切にして持続可能な環境を保護し、自然の生き物を大切にするというエコロジー的発想の考え方にあり、「安全で体に優しくよさそう」というメリット重視型の声もあります。

    続きを読む
  9. クリーンイーティングとは!ヴィーガン・マクロビオティック・ベジタリアンの違い

    “食”問題で遅れている日本日本は先進国で、とても便利な国です。食のメニューなども充実しているかのように感じますが、世界では遅れていることが問題となっています。

    続きを読む
  10. 甘い風邪予防「金柑甘露煮」咳・ノドの痛みを回復6つの効果レシピ

    寒い日が続く冬。風邪を引いて、咳が出たり喉を傷めている方が多い季節です。我家は金柑が出回る年末から3月ぐらいまで1日1回、金柑の甘露煮を紅茶に入れたり、ヨーグルトに添えたりします。金柑の甘露煮だけの効果ではないと思いますが、風邪やインフルエンザとは無縁の生活が続いています。

    続きを読む
  11. 大豆もやしは大豆より優秀?!栄養UPレシピ「もやしレモン・ごま油・塩麹」

    大豆料理が苦手という方にとって、「大豆もやし」は食べやすいので、おすすめしたい食材のひとつです。カイワレ大根やブロッコリースプラウトのように、種から発芽される状態のものは、独特なパワーを持っています。

    続きを読む
  12. 家庭料理が低カロリーに!「豆乳オリーブオイル」の作り方とアレンジ

    欧米化した現代の食生活は、動物性脂肪を取り過ぎてしまいがちです。このような食生活を続けていると、生活習慣病の原因にもなる可能性があるため、調味料を変えたり工夫することだけでも、健康対策になります。

    続きを読む
  13. 丁寧な暮らし「ハレの日・ケの日」おもてなしの心と器の演出から健康食事

    “丁寧な暮らしとおもてなしの心”器はもてなす側の気持ちのあらわれ季節感を大切にする料理…“和の妙”を楽しめるおもてなしを心がけています。歳を重ねて、慌ただしい子育ても終わっているからこそ、“和の妙”を求めるものなのかもしれません。

    続きを読む
  14. ふわふわ食感!簡単自家製“さつま揚げ”市販のすり身で料亭のような薩摩揚げレシピ!

    さつま揚げは買って食べるものだと思っている方が多いと思いますが…思った以上に簡単で美味しい…自家製がおすすめです!揚げたてのさつま揚げは油が浮いていないし、ふわふわ!我家では、市販のさつま揚げは「副菜」、自家製のさつま揚げは「主菜」になります。

    続きを読む
  15. 「養生ごはん」インフルエンザ・風邪をひかない!こじらせない予防と処方食

    身近な病気なのに、意外に知らないことが多く、毎年悩んでいる人が多い「風邪」ありがたいことに、家族全員「風邪知らず」と思うほど、喉が痛い・鼻水が出るなどが2日程度でおさまり、数十年インフルエンザにもかかっていません。

    続きを読む
  16. 空芯菜(エンサイ)栄養|疲労・貧血・むくみ気味解消食べ合せレシピ

    秋を感じる季節なのに、旬が夏の空芯菜(エンサイ・ヨウサイ)の紹介になってしまいました。

    続きを読む
  17. “本みりん”は料理の質をあげる!軽減税率対象“みりん風調味料”との違いは?

    “本みりん”断然おすすめ!薬膳や精進料理などでは、調味料は「本物」をおすすめしています。料理に甘味を加えたい場合、砂糖より「本みりん」にすることで、断然味がかわります。まろやかでほんとにおいしい煮物などの料理ができます。

    続きを読む
  18. 健康診断オールA:未病検査で10歳以上若かった!生活遺伝について「四季感のある暮らし」

    私は講演をする際に講義料をいただいているので、ブログではその講演の内容に触れる部分をあまり書いていませんでした。講演で金銭が発生しているので、受講してくださる方々に申し訳ない気持ちがあるからです。

    続きを読む
  19. ニオイの原因15タイプの対策!体臭対策大丈夫?食事と生活習慣

    「汗や皮脂を原因とする体臭(ワキガ・足臭・ミドル脂臭)3つの対策」体臭のタイプ15種類の12つ-汗や皮脂以外を原因とする体臭への対策体臭の種類は「汗や皮脂から発生する体臭」と、「汗や皮脂以外の要因で発生する体臭」と、2つに分類できます。

    続きを読む
  20. あなたの体臭大丈夫?ニオイの種類15タイプの根本原因3つと対策!

    体臭の原因と対策法が知りたい!自分では気がつかないことも多い体臭。汗をかく季節に限らず、自分のニオイが気になる人は多いのではないでしょうか。もしかしたら自分はそのニオイに麻痺してしまって、気が付つかないで生活をしているのかもしれません。

    続きを読む
  21. ニオイの「スメハラ」体臭と汗&柔軟剤で人を不快にさせている?

    「スメハラ」とはセクハラやパワハラなど、様々なハラスメントが溢れていますが、最近問題になっているのが「スメルハラスメント」です。「スメハラ」とは、“スメルハラスメント”の略語で、意味は「臭いで周囲を不快にさせる嫌がらせのこと」を言います。

    続きを読む
  22. 生きる力を高める生活習慣とは?“生きていく根幹”

    薬膳の講座の生徒さんから、家族全員がいつも健康であるにはどうしたらいいのか?…と、よく質問されます。今回は、そんな質問をされた時にお話をすることを書きます。私は何気なく家事をしてきて50年近く経ちます。もうすぐ60歳の私が、家事をして50年?…って…理由があります。

    続きを読む
  23. 【七色健康食事法】色で簡単にバランスよい細胞の力を高めるメニュー

    シニアになっても元気な人もいれば、早くから老け込んでしまって生活習慣病を発症してしまう人もいます。その違いはいったい何なのでしょう?健康を維持するために重要なのは、自分の細胞の力です。

    続きを読む
  24. 細胞の力を強くする赤の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事法

    七色健康食事法基本ページ7色食事療法で細胞力を強くしよう!赤の野菜ですぐに思いつくのは、鮮やかな赤い色が印象的なトマトなのではないでしょうか。鮮やかなトマトに対して、赤系統の紫を七色健康食事法では別にして7色にしています。

    続きを読む
  25. 細胞の力を強くする緑の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事法

    七色健康食事法基本ページ7色食事療法で細胞力を強くしよう!健康のために野菜を1日300~350gを摂り、そのうち1/3は緑黄色野菜をとるようにと、栄養学の角度からは言われていますね。

    続きを読む
  26. 細胞の力を強くする黄の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事法

    七色健康食事法基本ページ7色食事療法で細胞力を強くしよう!黄(橙)食材で思い出せるのは、カボチャやニンジン・ミカンなのではないでしょうか。黄や橙の野菜や果物には、女性に嬉しい肌荒れや老化防止などでよく取り上げられています。

    続きを読む
  27. 細胞の力を強くする白の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事法

    七色健康食事法基本ページ7色食事療法で細胞力を強くしよう!一般的な5色である白・緑・赤・黄・茶色だけではないため、白に属されているもので“茶”を独立させています。茶は免疫強化やガン予防が強い食材になっています。

    続きを読む
ページ上部へ戻る