食の心づかい

  1. クリーンイーティングとは!ヴィーガン・マクロビオティック・ベジタリアンの違い

    “食”問題で遅れている日本日本は先進国で、とても便利な国です。食のメニューなども充実しているかのように感じますが、世界では遅れていることが問題となっています。

    続きを読む
  2. 健康診断オールA:未病検査で10歳以上若かった!生活遺伝について「四季感のある暮らし」

    私は講演をする際に講義料をいただいているので、ブログではその講演の内容に触れる部分をあまり書いていませんでした。講演で金銭が発生しているので、受講してくださる方々に申し訳ない気持ちがあるからです。

    続きを読む
  3. 深刻な栄養不足解消のおすすめはコレ!おやつの時間は江戸時代の「八つ時」で間食を!

    おやつの時間の由来とは?こどもに「おやつの時間」と声をかけると、甘いお菓子かスナック菓子が出てくると思うお子さんが多いのではないでしょうか。“おやつ”という言葉の響きは、“スイーツ”というイメージが強いのではないでしょうか。「おやつ」の言葉の由来は江戸時代にまで遡ります。

    続きを読む
  4. 過剰な健康志向で「オルトレキシア:新型摂食障害」オーガニック食品をおおらかに考えオキシトシンを出そう!

    健康で幸せでありたいほとんどの方が、そのように思っているのではないでしょうか。私は「ロハスと健康」をテーマにしたブログの運営上、危険な食品やモノのことを綴ることが多いので、たまに違う話題を書くようにしています。

    続きを読む
  5. 中性脂肪の原因と数値を下げる食材8つの合言葉「おさかなすきやね」

    [最新更新日:2020年2月22日:追記]冬の毒素を排出させることができず、暴飲暴食を繰り返していくと、太りやすく内蔵脂肪や皮下脂肪…そして中性脂肪と蓄積していく一方です。春は、体を整える季節です。

    続きを読む
  6. 体が喜ぶ健康的な食べ物を選ぶ簡単な方法!体質チェックシートで陰陽バランスを整える!

    健康は陰陽バランスが源となる薬膳を学ぶ30年前の若い頃は、「陰陽」の関係について胡散臭さを感じていました。奈良・平安時代以降から存在した職業の「陰陽師おんみょうじ」が登場し、魔物が出てくるような小説を読んでいたので、そう感じていたのかもしれません。

    続きを読む
  7. 秋!旬の食べ物で体の冬支度!秋おすすめ食材12選とレシピ7品

    季節が変われば体も変わる!秋の旬の食べ物で冬支度夏から秋へと季節が変わるタイミングで、体の中も変わっていきます。人間は冬眠はしませんが、寒さに耐えるために体にエネルギーを蓄積してきます。食事で旬のものを取り入れることで、自然に季節に必要な良質な栄養素を摂ることができます。

    続きを読む
  8. 秋の風物詩「中秋の名月-十五夜」月の満ち欠けの月の名前と手作り団子-ていねいに暮らす

    秋の風物詩「中秋の名月-十五夜」暑い夏が終わったなぁ…と、夜になると涼しい秋の風を感じられるようになってきましたね。夜空には凛とした美しい月が浮かぶ丸い月が十五夜です。

    続きを読む
  9. ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らしに繋がる

    ホールフード-WholeFoodって何?「食の丁寧な暮らし」を!Whole Food(ホールフード)とは直訳すると、「まるごとの食べもの」ですWholeFood(ホールフード)とは、精製(プロセス)されていないまるごとの食べ物のことです。

    続きを読む
  10. 3月3日雛祭りの由来!ひな祭りの食べ物は「親の愛情が込められた伝統的なお祝い料理」

    [最新更新日:2020年2月25日:追記]もうすぐ3月3日「ひな祭り」♪私にとってお正月の次に忙しい日でもあります。数年前まで、主人と息子2人の男3人と女(一応)ひとりだったので、お祝いもしないで過ごしてきた年月。

    続きを読む
  11. 落雁-らくがん“日本三銘菓”四季折々の伝統の和三盆お菓子が可愛い

    [最新更新日:2020年2月26日:追記]四季折々の伝統和菓子がかわいい最近、家庭の中でお抹茶をたてるのが習慣になって、茶席菓子を調べることが多くなりました。茶席菓子である供物で定番の「落雁」は、“打ちもの”と呼ばれて干菓子を代表する伝統的な和菓子の一種です。

    続きを読む
  12. 食生活と薬膳は密接な関係|身近な食べ物で薬膳を…目次

    食生活と薬膳は密接な関係人間の体は“食べ物”で出来ていて、“食べ物”で生きています。食を楽しむことは、とても幸せなことですし、大切なことですね。健康を維持するために…そして、不調を治すために…薬膳は身近な食材でできる食べ物なので、ぜひ心がけてみてください。

    続きを読む
ページ上部へ戻る