薬膳の食材・料理・作り置き

  1. 薬膳と温活のコーナーは移動しました。

    薬膳と温活のコーナーをTOMOIKUの姉妹サイトに移動します。専門的なコーナーにしてまいりますので、よろしくお願いいたします。

    続きを読む
  2. 「高麗人参」効果効能と保存の方法!薬膳鍋「参鶏湯」からお菓子までレシピ5選

    高麗人参を料理に使って疲れた心身を整える「高麗人参こうらいにんじん」若しくは「朝鮮人参ちょうせんにんじん」と言えば、何となく知っている代表的な生薬です。

    続きを読む
  3. とうもろこしの皮とヒゲは捨てないで!薬膳とうもろこし茶を作ってロハスな生活

    夏!とうもろこしをいっぱい頂いちゃった♪なんて、羨ましい方もいるのではないでしょうか?我家では「とうもろこし茶」は夏のお茶として飲みます。

    続きを読む
  4. らっきょう1日1回!食物繊維摂取量がグ~ンとアップ!簡単レシピ!

    らっきょうはお好きですか?カレーライスに福神漬けが定着していますが、らっきょうも食べたいという方もいらっしゃるのでは?らっきょうには、食物繊維・ビタミンC・葉酸・カリウム・カルシウム・鉄・マグネシウムなどの栄養があの小さな粒の中に詰まっています。

    続きを読む
  5. 梅雨の薬膳!体調不良は薬膳の食材をプラスして乗り切りる!

    体にも湿気がたまる「梅雨」を乗り切る方法梅雨になると、ジメジメしていて憂鬱になったり、食欲が落ち、むくんだり、皮膚トラブルもあって、何だか体調が悪い…と感じることがありませんか?5月病を引きずっている方が多い季節でもあります。

    続きを読む
  6. 【春の薬膳】春に飲むとリラックス効果があるお茶はコレ!健康茶がおいしい!

    春にリラックスする横には薬膳的健康茶がおすすめ春は気温の変化は激しく、更に入学や卒業、就職、移動、転勤などの社会環境の変化もあって、イライラしたりうつっぽくなったりしやすい時期です。

    続きを読む
  7. みかんの栄養は皮まで食べて100%!皮の陳皮(ちんぴ)は優れた生薬!簡単活用法-おうちの薬膳

    [最新更新日:2017年11月10日]みかんの栄養は皮まで食べて100%!実は冷え・皮は温め!冬の寒い日、こたつのテーブルの上には「みかん」…側には猫ちゃんが丸くなっていたりして…そんな暖かなゆったりとした「冬」のイメージはありませんか?「みかん」はビタミンCが豊富で健康...

    続きを読む
  8. 【おうちの薬膳】健康的においしく食べる薬膳のお約束ゴト-食材と食べ方について

    おうちの薬膳でおいしく食べて健康なからだを維持しましょう!特別な食材を購入するのではなく、自然の恵みである旬の食材をいただき、昔から言われ続けている食事のとり方が習慣を見直すだけであることが、以下の内容でご理解いただけると思います。

    続きを読む
  9. 【おうちの薬膳】健康的においしく食べる薬膳のお約束ゴト-医食同源

    原因不明の体調不良を食事の見直しで健康な体を取り戻そう!現代は、過労や食生活の乱れ、ストレスなどによって、何らかの不調をもっている人が多くみられます。検査をしても原因がわからず、自分に合った治療方法がみつからず悩んでいる人が多いことが、講義をしてびっくりしました。

    続きを読む
  10. 【クコの実・ゴジベリー】薬膳では不老長寿の薬!1日約2~5円の薬膳食材として一押し!

    食べ物は命を未来に繋ぐ大切なものです。クコの実はお酒が好きな方や肥満の方の脂肪肝を防ぐ効果や肝機能改善と、滋養強壮や疲労回復を期待している方には手軽でリーズナブルな食材です。

    続きを読む
  11. 寝る前のお湯割り「梅酒」1杯!昔からの健康法を取り入れてポカポカ睡眠!

    昔から薬用酒として重宝されて来た梅酒春から秋には「梅干し」を食べる習慣があるのですが、寒くなってきて冬になってくると布団についても寒く感じるので、梅酒でちょっとポカポカになってから床についています。梅酒の後に白湯を100mlいただいて睡眠につく習慣になっています。

    続きを読む
  12. 梅干しは効果効能栄養が夏の体を整えインフルエンザ予防と良いことづくし!35年間取り寄せ・子供も食べる梅干し紹介!

    紀州梅干しの老舗【中田食品】梅干しはおにぎりにの具のイメージがありますが、他にもいろいろな用途があります。おにぎりの具になりやすい理由は、食中毒の予防と作業している場合などで疲労回復するので、お昼ごはんやお弁当に食べる場合が多いのです。

    続きを読む
ページ上部へ戻る