家庭の食材基本

  1. 驚くカリフラワーライス効果でカサ増し健康ダイエット!コストコがお得

    ブロッコリーをよく使う方は多いと思いますが、カリフラワーは料理に使われますか?比較をすると、ビタミンCの含有量はブロッコリーのほうが多いですが、カリフラワーに比べて、ブロッコリーのビタミンCは水に溶けやすい性質を持っているため、湯がいて食べる場合は断然カリフラワーがいいのです。

    続きを読む
  2. 花のような新野菜「プチヴェール」栄養価が豊富β-カロテン約6倍

    お正月飾りの植物で見られる葉牡丹って、とてもかわいく食べられるんじゃないかしら?…と思ったことありませんか?白い系統と、紫系の2色で、紫の葉牡丹はポリフェノールがいっぱい含まれていそうな感じ!今では、リースにしたり花束になってアレンジされ、葉牡丹の魅力は何と言ってもグラデーションが素...

    続きを読む
  3. 大豆もやしは大豆より優秀?!栄養UPレシピ「もやしレモン・ごま油・塩麹」

    大豆料理が苦手という方にとって、「大豆もやし」は食べやすいので、おすすめしたい食材のひとつです。カイワレ大根やブロッコリースプラウトのように、種から発芽される状態のものは、独特なパワーを持っています。

    続きを読む
  4. フライパンで簡単「ローストビーフ」レシピ|おもてなしで手作りソース

    健康的なおもてなしは手づくりで!お客様がいらっしゃる…ホームパーティーなどのおもてなしは、手作りでお迎えしています。効率よくお迎え…と、お取り寄せで購入すればいいのかなぁ?…と脳裏をよぎる時もありました。

    続きを読む
  5. ぬか漬け冷蔵庫用は簡単で失敗しない!無印良品:発酵ぬかどこvs麹屋:熟成ぬか床!おすすめローフード

    ローフード「ぬか漬け」はスゴイ!ぬか漬け…日本で暮らしていたら、誰もが1度は食べたことがあると思います。家族の健康に…自分の美容に…とぬか漬けをスーパーの出来合いのものを購入している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    続きを読む
  6. ネバネバ野菜「モロヘイヤ」の効果効能!栄養アップの食べ合わせ冷凍保存レシピ6選

    ネバネバ野菜「モロヘイヤ」なぜ体に良いのか?アラビア語で「王家の野菜」という語源があるモロヘイヤは、エジプトといった中近東地域が発祥の地とされていて、世界三大美女のうちの一人クレオパトラが愛した野菜としても有名です。

    続きを読む
  7. ゴーヤは調理法で栄養が増減!ワタとタネの栄養とモモルデシン効果効能!

    沖縄野菜ゴーヤ(にがうり)は野菜の苦味が長寿の秘訣ゴーヤと言えば強い苦味があるため、別名「ニガウリ」とも呼ばれています。

    続きを読む
  8. 豚肉の栄養パワー10倍の調理方法と効果効能!ビタミンB1含有量No1と食べ合わせはコレ!

    体づくりをするタンパク源として鶏肉が注目されることが多く、鶏肉を中心に調理法を紹介している書籍が多いですが、豚肉がもつ効果も見逃せません。

    続きを読む
  9. DHAとEPAたっぷり鮭の皮・ハラミやハラスは低カロリー糖質ほぼゼロ!若返る栄養効果効能

    鮭の栄養の効果効能はスゴイ!鮭は馴染みの深い魚ではないでしょうか。今の旅館の朝食はバイキングになっている宿が多く、朝から豪華な朝食を用意していますが、昭和の旅館の朝食は日本の代表的な朝ごはんで、白いごはんにのり・卵にみそ汁・お漬物…メインに焼き鮭だった記憶があります。

    続きを読む
  10. 発酵塩レモンとレモンソースレシピ!皮とワタに多いビタミンCを効率よく摂取する方法

    レモンの栄養素は?ビタミンCが豊富というイメージがあると思います。そのレモンのビタミンCは、ワタと皮の方がレモン果汁より多く含まれています。ドリンクや料理でも、実であるレモン果汁だけを使うことが多いレモンですが、効率よくレモンをまるごと摂る方法を紹介します。

    続きを読む
  11. 【はと麦】肌荒れや子供の“水いぼ”の悩み!薬膳ハトムギの簡単な食べ方

    美肌やイボ用薬品が先行してしまった“はと麦”女性のお肌の悩み、子供の水いぼなど、「はと麦茶」が良いというのは漢方でも利用する方法なので有効ですが、お茶は予防範囲であり、すでに肌で悩んでいたり、子供にイボができてしまった場合、効果が薄まっているお茶では追いつきません。

    続きを読む
  12. タマネギの間違った調理法で血液サラサラ効果ゼロになる!飴色玉ねぎ時短調理法と効能

    【玉葱-タマネギ】生活習慣病・花粉症の予防やに欠かせない野菜!血液サラサラ効果が抜群の玉ねぎ!タマネギの血液サラサラ効果をゼロにしていませんか?家庭料理で多く使われる“タマネギ”タマネギはユリ科ネギ属で、茎の根元が膨らんで大きくなったタマネギは根ではなくて鱗茎で“葉”の部分に...

    続きを読む
  13. トマトの選び方・保存・調理で栄養価アップする方法!大玉とミニトマトの比較と効果

    日本でトマトを食べるようになったのは17世紀ごろで、庶民が食用として食べるようになったのは明治時代です。昭和になって栽培が本格的に始まって、私達の食卓ではサラダなどで彩りも良くなることから人気がある野菜となり、年間食べるようになりました。

    続きを読む
  14. にんじんの効果効能-栄養素をアップさせる調理方法とレシピ8選!酵素やβ-カロテンが2~8倍UP!

    にんじんの効果効能!β-カロテンはトップクラス!20年前のデータでは、にんじんは子供が嫌う野菜の2位でした。しかし、近年の調査では好きな野菜の8位にランクインしていて、品種改良によってにんじん独特の香りが減って、甘みが増したようです。

    続きを読む
  15. ピーマンのワタ・種は皮の10倍の効果!緑・赤・黄色のピーマンで栄養No.1は?

    ピーマンの栄養は侮れない!ビタミンCがレモンの3倍!初夏から秋の6月から9月にかけて旬のピーマン。ピーマンは子供が嫌いな野菜NO.1でした。最近は、品種改良が進んで苦みが減り、独特の青臭さが軽減されているので、サラダなどで生食するとビタミンCがたっぷり摂れます。

    続きを読む
  16. 生魚を調理したり食べる時「アニサキス」を目視で確認してますか?食中毒を予防方法!

    食中毒になる「アニサキス」って何?アニサキスは魚介類の内臓に寄生している寄生虫(線虫)の一種です。最近はスーパーやコンビニでもお刺身やお寿司が並んでいて、生魚を食べることへの不安感や抵抗感がほとんどなくなるほど、日本人は生魚が大好きで食べていますね。

    続きを読む
  17. 【しじみ】肝臓にいい!肝臓疾患者には肝臓に悪い!オルチニン効果を8倍にする方法と効果効能

    しじみは小さいのに、しっかりダシが出て美味しいです。漢字にすると、魚介類なのにどうして「虫偏」なのでしょうね…調べてみました。殻が小さく縮んでいるように見えることから「ちぢみ」が転じて「しじみ」になったといわれています。

    続きを読む
  18. 春が旬「あかもく・もずく・めかぶ」海藻に注目!“フコイダン”が多いのは何?デトックスと栄養効果効能

    春のデトックスは1年間の健康を左右する春は冬の季節に溜まった毒素を排出し栄養を効率よく摂取できるかどうかで、1年間の健康を左右するほど重要なことです。

    続きを読む
  19. 鶏肉に含まれる毒(抗菌性物質・ホルモン・農薬など)を取り除く方法は「ハサミ」で簡単にできる

    【肉・魚介・米・加工品】残留農薬やダイオキシン・食品添加物を家庭で落とす方法!除毒の下ごしらえ鶏肉などの毒素や除毒の方法について書かれていますので、前ページを読んでいただけると、わかりやすいと思います。

    続きを読む
  20. 韮(にら)は薬効が高く常食したい!風邪・花粉症予防の万能調味料ニラ味噌・疲労回復などレシピ5選

    韮(にら)は常食してほしい野菜にらは苦手ですか?好きですか?子供の頃は苦手だったけど、大人になったら好きになった!…という方も多いのではないでしょうか。ニラは独特の味と香りがあり、古くからスタミナをアップする野菜として重宝されてきました。

    続きを読む
  21. 極ウマ【自家製ベーコン】土鍋で簡単にできるスローフードレシピ!危険添加物ゼロに!

    加工品の危険性を世界保健機関(WHO)研究機関が発表ベーコンの旨みは、朝食でベーコンエッグにしても、スープに入れても旨味成分で香り高く美味しく感じるのは、食品添加物の“香料”や“甘味料”が入っているからおいしいのか?世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)の発表では、添加物が...

    続きを読む
  22. ネギ(葱)の栄養と効能と青・白部分の使い方!ネギオールと臭気が邪気を払い風邪を撃退!

    寒い時のネギ(葱)は食べて体をあたため、湿布して臭気で邪気を払い風邪を撃退!寒くなってくると、格段に美味しく感じるお鍋料理や温かいうどんや蕎麦。とっても地味な存在ですが、薬味として料理に欠かせないのが「ネギ」ではないでしょうか。

    続きを読む
  23. 「青パパイヤ」メディカルフルーツ健康・美容・ダイエットの効果効能!万寿果のレシピ付き

    青パパイヤは腸をきれいにするメディカルフルーツ!万寿果はロハスな食材青パパイヤを取り寄せること15年、最近はネットでも販売されている安価で身近なモノになりました。ウサギが多数いた頃、毎月食べていたのですが、うさぎさんが全員お空に旅立ってからは夏だけの取り寄せになっていました。

    続きを読む
  24. グレープフルーツ!夏に塩コショウサラダがオススメ!クエン酸とビタミンC豊富!

    夏の食欲不振や日焼け美容対策にグレープフルーツ!暑い夏!食欲も落ちていませんか?食欲がない時にはさっぱりしているものが食べたくなりますね。

    続きを読む
  25. 緑豆の栄養と効能!体の熱を下げる夏に最適の食材レシピ10選

    緑豆の効能は夏最適の食材!夏の火照った体の熱を下げる効果!緑豆を食べたこと、ありますか?緑豆(りょくとう)は漢方としても使用されていて、青小豆(あおあずき)八重生(やえなり)文豆(ぶんどう)英名から「ムング豆」とも呼ばれています。

    続きを読む
  26. 簡単作り置きレシピ!自家製ハムにした理由はニセモノや食品添加物を避けたいから!

    ニュースを見ていたら、またハムの話題が上がっていました。そして、子どもたちが「本物の味」を失っていて、化学調味料が家庭の味になりつつあるということでした。何と寂しい食卓なのだろう…と思ったのです。

    続きを読む
  27. ハナビラタケは最高級!キノコのβ-グルカンでパワーアップ!簡単レシピ3つと乾燥のすすめ!

    キノコ類でハナビラタケのβ-グルカンは最高級!体の力がパワーアップ!私は以前の仕事で、健康食品の企画を任されたことがあり、裏事情も知っています。

    続きを読む
ページ上部へ戻る