丁寧な暮らしのロハス生活と食生活

  1. 細胞の力を強くする茶の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事法

    七色健康食事法基本ページ7色食事療法で細胞力を強くしよう!健康的な食事の中で「きのこ類」はよく言われていますね。しかし、いろいろなモノを食べてこそ、きのこの栄養もアップするのです。

    続きを読む
  2. 細胞の力を強くする紫の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事法

    七色健康食事法基本ページ7色食事療法で細胞力を強くしよう!よく色とりどりの食事を食べるようにしましょう…と耳にすることがあると思います。そして5色の野菜を食べましょうとも言います。食品の色の違いはファイトケミカルです。

    続きを読む
  3. 細胞の力を強くする黒い食品パワーとは?色と食材の七色健康食事法

    七色健康食事法基本ページ7色食事療法で細胞力を強くしよう!健康のために野菜を1日300~350gを摂り、そのうち1/3は緑黄色野菜をとるように言われています。

    続きを読む
  4. 衣類長持ちブラッシングお手入れ法「洋服ブラシ」無印良品&レデッカー

    衣類の手入れをしていますか?冬の必需品である「コート」衣替えでコートをクリーニングに!スーツのように、度々クリーニングに出すわけにもいかないお気に入りのコートは、大事に着たいです。

    続きを読む
  5. 丁寧な暮らしとは?ていねいに暮らすことは「自分軸」を持つこと

    メディアがつくった「丁寧な暮らし」私が思う「丁寧な暮らし」とは、精神的な豊かさを重視した暮らし方だと思っています。女性生活雑誌などのメディアが繰り返し取り上げた情報を「丁寧な暮らし」と思って実践したら、疲れてしまうのではないでしょうか。

    続きを読む
  6. ワンプレートごはんの盛り付けのコツは3つ!お皿の顔が変わる

    ワンプレートごはんの盛り付けで、気をつけることは“色彩”です。基本の色を忘れずに盛り付けることで、お皿の顔が変わります。ワンプレートごはんのコツ1.色の彩り“色彩”ワンプレートに限らず、キレイな盛り付けのポイントは、彩りです。

    続きを読む
  7. モーニングブレッドは体を温めるスープ付きワンプレートで!パン食編

    朝ごはんは、ご飯?パン?いずれにしても、忙しい朝はゆっくり朝食を作っている時間がない…という方が多いのではないでしょうか。1日の活力になる「朝食」食べた方がいいとわかっていても、ついつい億劫になってしまうもの。

    続きを読む
  8. 休日のひとり和食ワンプレートごはん|美濃焼「しのぎ皿」で演出

    土曜日の昼間、ひとりでゆっくりできることが多いです。シニアの義父から孫…習い事で半日いないことが多いのです。9人の大家族で、ひとりで過ごす時間はすごく貴重。お昼ごはんは、また昨夜の残り物~。

    続きを読む
  9. フライパンで簡単「ローストビーフ」レシピ|おもてなしで手作りソース

    健康的なおもてなしは手づくりで!お客様がいらっしゃる…ホームパーティーなどのおもてなしは、手作りでお迎えしています。効率よくお迎え…と、お取り寄せで購入すればいいのかなぁ?…と脳裏をよぎる時もありました。

    続きを読む
  10. クッキングシートでキャンディ風に包んだパンとスープのワンプレートごはん

    孫が空手の試合のために、朝6時半に出発するとのことで…お弁当を夜中に作りました。私は愛犬とお留守番。応援の気持ちを込めて、あったかいスープとお弁当づくり。

    続きを読む
  11. 天然甘味料「羅漢果」効能と副作用|ラカンカ主原料でないエリスリトールが多い商品リスト

    肥満による生活習慣病や糖尿病が増えていることから、食事対策として病院で指導されたり、雑誌で料理研究家がダイエットなどでおすすめしている「砂糖に代わる甘味料」が家庭で使われるようになりました。私も薬膳の講習で肥満の改善の天然甘味料として「羅漢果ラカンカ」をおすすめしています。

    続きを読む
  12. ワンプレートごはん-全体的に柄があるお皿の使い方

    食器に料理を盛り付ける時、何にでも合う白いお皿を使ってしまいがちになります。難しく考えないで、好みのお皿を選んで盛り付けてみましょう。全体的に柄があるお皿の使い方今回はワンプレートで、前日の残り物を小さくまとめて、おかずを盛り付けました。

    続きを読む
  13. 低糖質パンの作り方「ふすま」糖質84%オフ!食物繊維3倍以上!フライパンやトースターOK!

    糖質が詰まっている食事を低糖質にする方法-パンについてパンはいつ食べてますか?材料で使う「小麦粉」は、普段の食生活でよく使う材料です。小麦粉は体を冷やししてしまうことや、栄養もあまりない粉とされていますが、それは栄誉満点の玄米のぬかを削ぎ取ってしまう理由と同じです。

    続きを読む
  14. 簡単作り置きワンプレートごはん|急な来客に10分で対応!包装用の笹の葉を利用

    急な来客に10分で対応した作り置きワンプレートごはん作り置きが冷蔵庫にあまりない土曜日に、急な来客!お昼ごはんを出してあげたい、でも、出せるモノがない…今回は作り時間がない時に作った「ワンプレートごはん」です。

    続きを読む
  15. 【歳時記と二十四節気】ロハス生活で四季を感じる丁寧な暮らしを心がけて-目次

    歳時記と二十四節気とは日本は四季の移り変わりは鮮やかで美しい国です。先人達は、その四季を楽しみ生活の知恵を生み出し、実りを最大限に活用し、季節に寄り添って、身も心も健やかに生きてきました。月や太陽の動きを見て様々な祭事を、二十四節気を併用して四季を感じていました。

    続きを読む
  16. 二十四節気の冬【大寒-だいかん】1/20~2/3頃:スタート位置が決定される

    二十四節気の冬【大寒-だいかん】1/20~2/3頃旧暦の最後は「大寒」です。名の通り一年で最も寒い時期で、20日は「二十日正月」とされて、正月のごちそう類をこの日に食べつくす日です。24日は「お地蔵様の縁日」で、初地蔵と呼ばれて参拝します。

    続きを読む
  17. ワンプレートごはんのメリット&デメリット!時短向きだけど…問題あり?

    ワンプレートごはんで楽しい食事Instagramできれいでおいしそうに盛り付けをしているワンプレートをよく目にします。喫茶店のモーニングのセットなども、ワンプレートで出すところが多いのは、何と言っても洗う手間が楽で時短ができます。

    続きを読む
  18. 料理酒10の効果と調理法で旨みを引き出す!おすすめ調理酒・糖質ゼロ・代用酒

    食文化に密接な“調理酒”世界どの国の先人たちも飲料として“お酒”を造ってきました。お酒には食材の味を引き立てたり、保存性を高めたりする力があることに気づき、調味料としても古くから使われていました。酒・醤油・みりんは、日本料理に欠かせない調味料です。

    続きを読む
  19. 暮らしの中の電磁波で体調不良に?被ばく対策は!ロハスな住まい

    ロハスの住まいとは…一体何が「ロハスな住まい」なのだろう…ゼロエネルギー?「環境に優しい生活」が代表的なロハスの住まいとされています。

    続きを読む
  20. 二十四節気の冬【小寒-しょうかん】1/5~19頃:新しい年の心意気と深呼吸

    二十四節気の冬【小寒-しょうかん】1/5~19頃冬至を過ぎて寒さがだんだんと激しくなってくる頃です。小寒の節に入ることを「寒の入り」といって、立春までの1か月が「寒の内」です。

    続きを読む
  21. 二十四節気の冬【冬至-とうじ】12/22~1/4頃:心と体をリセットをして心機一転!

    二十四節気の冬【冬至-とうじ】12/22~1/4頃現代の歴では、冬至の期間中にお正月を迎えます。古くから冬至の日に「柚子湯」に入ることで、“無病息災”を願う風習があります。これは「冬至-とうじ」と「湯治湯-とうじゆ」をかけ言葉にしたという説があります。

    続きを読む
  22. 主食‣主菜‣副菜の役割を確認!重要なのは何?簡単作り置きワンプレートごはん

    副菜は食事で重要ポイント「ワンプレートごはん」でバランスよく家庭内料理や外食でも、「何を食べようかな~」と、主食と主菜から考えて副菜を忘れがちになります。食べ物を多く食べるから太るということだけではなく、食事全体のバランスが悪くて太ってしまったり、逆に痩せたりする場合があります。

    続きを読む
  23. 二十四節気の冬【大雪-たいせつ】12/7~21頃:冷え性や風邪に注意

    二十四節気の冬【大雪-たいせつ】12/7~21頃日本ではまだ雪が深くなる季節ではありませんが、これは中国華来た地方から名づけられたものです。太平洋側では晴天が続く季節ですが、冷たい風が体に強く感じる季節です。クリスマスと新年を迎えるイベントが多く、忙しい時期です。

    続きを読む
  24. 二十四節気の冬【小雪-しょうせつ】11/22~12/7頃:寒さが増してくる時期で体温調整に注意

    二十四節気の冬【小雪-しょうせつ】11/22~12/7頃遠い高い山に積もった雪がうっすらと見えて、冬が来たな…と感じ、北国では初雪が降りる頃。平地ではまだ雪は降りませんが、木枯らしが吹き始めます。

    続きを読む
  25. 朝からポカポカ簡単「手当て食・ねぎ味噌」1か月冷蔵保存可能のラクラク温活で風邪予防

    朝からポカポカの“冷蔵1か月保存の常備汁”我家では10月の半ばから、白湯の他に常備汁を朝1杯飲んでいきます。

    続きを読む
  26. 二十四節気の冬【立冬-りっとう】11/7~21頃:体は貯蔵の季節!必ず温めるべき部位

    二十四節気の冬【立冬-りっとう】11/7~21頃秋たけなわの平地では紅葉が美しい季節ですね。日が短くなって、北国では冬の気配に包まれ、歴の上では冬になります。

    続きを読む
  27. 低糖質食「ロカボナッツ」健康で理想体重に!ミックスナッツ効果アップレシピ8選

    ミックスナッツや低糖質食ロカボナッツで健康増進効果を手にいれる健康を意識したとき、食べ物や運動・睡眠などの生活習慣とどの健康方法も同じですね。でも、一体何を食べたらいいのだろう…とあまりにも多い情報で、ウンザリという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    続きを読む
ページ上部へ戻る