TOMOIKU*ブログ

りんごは焼くとアップルペクチンが9倍!レシピ8選-風邪や貧血予防・血行促進・内臓脂肪を抑制

 

りんごは果物の中でもっともポピュラーで、昔から「一日一個で医者知らず」と言われている優れもの!

果物はそのまま食べるのが一番ですが、寒さが深まる秋から冬の季節には遠ざかってしまうことも。

秋から市場に多く出回り、安価で入手できるりんごは、熱を通しても美味しく頂けて、焼くことでアップルペクチンが9倍にもなるメリットもある果物です。

りんごの素晴らしい効果は前ページで紹介しています。


りんごの栄養は一日一個で医者いらずの効果!

朝のトーストの上にりんごを乗せても、あったかホカホカで美味しいです。

りんごを焼くメリットや、昔から風邪予防とされ、健康、美容、ダイエットに役立つ「りんご」の紹介です。

 

りんごは焼くことでアップルペクチンが9倍になる!

 

ビタミン、ミネラルがバランス良く含まれている果物です。

生のりんごについて、関連記事がありますので、一部抜粋します。

りんごの効果・効能を知って病気知らずになりましょう!

<栄養成分>

  • ポリフェノール
    近年話題の成分ポリフェノールはりんごの皮に多く含まれています。
    体の細胞を老化させる活性酸素の働きを抑制して、がんや肌の老化をはじめ生活習慣病を予防する効果があります。
  • ペクチン
    腸内の悪玉菌の活動を抑えて、善玉菌を増やす働きがあり、乳酸菌の生育を促進させます。
    腸内で、食べたものやコレステロールなどをキャッチして、腸内を刺激して体外に排泄させやすく腸内を掃除するような働きがあるので便秘の改善や、血糖値の上昇を抑制する効果もあり高血圧予防に有効です。
  • カリウム
    体内水分バランスを整え利尿を促す働きとして、ナトリウム(塩分)を排泄する作用があるので、高血圧の予防やむくみの改善、腎臓病に効果があります。
  • クエン酸
    りんごに含まれるりんご酸は、食欲増進や疲労回復などに効果があります。

<効果>

  • 中性脂肪の上昇を防ぐ
  • 抗がん作用
  • 風邪やインフルエンザ
  • 心臓を健康に保つ
  • 便秘解消
  • アンチエイジング「老化防止」

<TOMOIKU関連記事:りんごの栄養には医者いらずの効果!抗がん作用肺がん58%減!「一日一個で医者知らず」より>

 

焼いたり加熱することのメリット!風邪や内臓脂肪を抑制

 

焼いたり加熱することでダイエット効果のあるペクチンが約9倍にふくれ上がり、皮にはペクチンになる前のプロトペクチンがふくまれていて、焼いたり加熱したりすることで分子が小さくなって、活性が高まりペクチンが“アップルペクチン”となります。

アップルペクチンは水に溶ける食物繊維でりんごの皮に多く含まれています。

腸内の悪玉菌を制御する力が強く、余分なコレステロールを体の外へと運び出し、善玉コレステロールを増やしてくれて、結果的に大腸ガンを抑える働きができます。

熱が出た時に、りんごのすりおろしを食べることがありませんか?

りんごは擦りおろしても効果は変わらず、熱にも強いので、調子が悪いな…と思ったら、ジュースにしたり、すりおろしたり、生で食べたり、焼いたりして体を整えられる果実です。

りんごのペクチンに熱を加えることで約9倍にもなる“アップルペクチン”はポリフェノールを吸収する力がアップするので、抗酸化作用が期待できるのです。

皮も食べるために、できることなら薬剤を使用していないりんごを使用するようにしましょう。

無農薬のりんごには傷があることがありますが、取り除けば安心して食べられます。

焼きりんごの効能プラス貧血予防・血行促進する食材

 

りんごととても相性が良いシナモンとレーズン。

2種とも、関連記事を読んでいただくと、より深く効果を知っていただけると思います。

ゴースト化した毛細血管とリンパ管の掃除ができ、水分代謝を調節する作用があり、リラックス・記憶力アップに繋がるシナモンをりんごにプラスしてお料理されることをおすすめします。

抗菌作用・殺菌作用がありますので、風邪予防にもつながります。

レーズンには食物繊維、カルシウム、カリウム…そして、鉄が多く入っています。

鉄欠乏性貧血でお悩みの方は「レーズン」も加えることをオススメします。

りんごのレシピ-美味しくて効果を期待!

レシピでは砂糖を使用するようになっていますが、りんごによっては砂糖が不要なくらい甘くなります。

甘さは好みですが、できることなら、砂糖の使用は少量にしましょう。

熱を加えることで、自然を甘さを強く感じられます。

りんごのジャムやフィリングを作っておくと、簡単にりんごのお菓子やお肉料理ができます♪

 

りんごの簡単レシピ

焼きりんごの“りんご”の切り方は、自由で用途や好みによて使い分けることができます。

どんな切り方でもいいのですが、丸ごと焼きりんごは焼くに時間がかかかります。

薄くカットすることでフライパンで焼くだけなので、簡単にできます。

そして、パンといっしょに食べるだけで、アップルペクチンが摂取できます。

冷凍庫に保存しておくと、急いでいる朝食でもラクに食べることができます。

 

丸ごと「焼きりんご」の作り方

<材料>

  • りんご 1個
  • バター 大さじ1
  • はちみつ(お好み)10g
  • シナモンパウダー(お好み)少々

<作り方>

  1. オーブンは220℃に予熱
  2. りんごはよく洗い、無農薬のりんごではない場合は、40度ぐらいの湯で洗ってください。
  3. りんごの芯の部分を包丁で1cm程切り取りって、スプーンで芯を底の1/3ぐらい残してくり抜きます。
  4. くり抜いた穴に、バターと好みではちみつを入れて、予熱しておいたオーブンで約15分程焼きます。
  5. 焼きあがったらお皿などに盛り付け、お好みでシナモンを振りかけてできあがりです。

 

切った「焼きりんご」の作り方

<材料>

  • りんご 1個
  • バター 大さじ1
  • はちみつ(お好み)10g
  • シナモンパウダー(お好み)少々

<作り方>

・フライパンでバターソテーにします
・フライパンにバターを溶かして、輪切りのリンゴを入れます。
・両面を焼いてできあがりです。

焼いている最中に砂糖を振ったり、両面に焼き色がついたら、ブランデーなどを振ったり、おやつにアイスクリームを添えても美味しいので、お好みで味付けや盛り合わせをしてください。

 

簡単りんごジャムとジャムを利用したソース

 

私は効能を考え皮を残して作りますが、皮を剥いたほうがきれいに見えます。

りんごジャム

 

<材料>

  • りんご1個(正味230g)
  • レモン汁 大さじ1杯
  • 砂糖(てんさい糖が健康的)80〜100g
  • 好みでシナモンやレーズンを加えてください。

<作り方>

  1. りんごは皮と芯をとり、好み大きさにカットしてください。
    パンに塗る時に小さめに切った方が塗りやすいので、半分は小さなサイコロで半分は擦ってもいいです。
    ゴロゴロとした食感が好きな方は大きめにカットするなど、お好みでカットしてください。
  2. 鍋に水を切ったりんごと砂糖を入れ中火にかけ、沸騰するまで炒めます。
  3. 沸騰したら弱火にし、アクをこまめに取り除くときれいなジャムになります。
  4. 好みでシナモンやレーズンを加えます。
  5. 最後レモン汁を混ぜたら出来上がりです。(レモンがなくてもOK)

ビンに保存する時は、煮沸消毒してください。

 

りんごジャムソースの鶏もも肉照り焼き

フルーティーな照り焼きには鶏肉が合います。

<材料>

  • 鶏もも肉 2枚
  • 片栗粉 大さじ2
  • りんごジャムのたれ
    (りんごジャム 大さじ3・しょうゆ 大さじ2.5〜3・酒 大さじ3・みりん 大さじ1)

<作り方>

  1. りんごジャムのたれを器に合わせておきます。
  2. 鶏もも肉は一口大に切って、片栗粉をまぶします。
  3. フライパンに油少々ひき、皮の方を下にして並べて焼きます。鶏から油が出てきたら両面を焼いてください。
  4. 火のとおった鶏肉にりんごジャムのたれを加えて、絡めるように焼きあげてできあがりです。

 

常備冷凍庫にストック!りんごのフィリング

 

パイやタルトの中に詰めるフルーツやクリーム、ジャムなどのことを「フィリング」と言います。

りんごのフィリングを一回分に小分けして冷凍庫にストックしておくと、ヨーグルトやパンなどをいただく時にとても便利です。

最近、我家ではジャムを購入しないで、果物で自家製フィリングをつくり、トーストやデザート、鶏肉の料理などにも使用しています。

添加物ゼロのジャムって、安心して食べることができますよ♪

簡単りんごのフィリング

<材料>

  • りんご 大2個
  • バター 10g
  • シナモン 好み
  • 砂糖(てんさい糖が健康的) 大さじ1~2(砂糖類はりんごの甘さによっては不要)

<作り方>

  1. りんごはよく洗い、無農薬のりんごではない場合は、40度ぐらいの湯で洗ってください。
  2. 鍋に好みの大きさにカットしたりんご・バター・(てんさい糖)を加えて、全体を混ぜ合わせながら炒めます。
  3. 全体が混ざったら、弱火~中火くらいで水分がなくなるまで時々かき混ぜながら煮ます。
  4. 水分がなくなってりんごが透き通ってきて、艶(ほんのりきつね色)が出たら出来上がりです。

 

アップルパイ(簡単りんごのフィリング使用)

パイの生地は簡単に作れますが、市販の冷凍パイシートを使用してもいいですね。

<材料>

パイ生地

  • 合わせ粉(薄力粉 70g・強力粉 30g)薄力粉100gだけでもできます。
  • バター(食塩不使用) 70g
  • 塩 ひとつまみ
  • 冷水 40~45ml
  • 打ち粉 適量

<作り方>

  1. 薄力粉と強力粉を合わせてふるっておきます。
  2. バターと塩をボウルに入れ、バターのかたまりが半分くらいの大きさになるまで、刻みながら粉類と合わせます。
  3. 冷水を少しずつ回し入れて、切るように混ぜ、ひとかたまりになる程度の硬さに調節します。
  4. ラップで包んで平らに整えて、冷蔵庫で1時間以上休ませます。
  5. 台に打ち粉をして、パイ生地をラップから取り出して、めん棒で3mmぐらいの厚さに伸ばします。
  6. 伸ばしてはたたみを3~4回繰り返します。
  7. 生地を畳んで、ラップで包み、冷蔵庫で30分以上休ませてできあがりです。
  8. りんごのフィリングとパイの生地をお好みのかたちで焼き上げます。
  9. オーブンを200度で余熱して、成形できたアップルパイを約20分焼きます。

今回のアップルパイは、生地の厚みがありすぎて、膨らんでしまいました…でも、美味しかったです♪

 

お花のアップルパイ

<材料>

  • パイ生地(市販のパイシートでもOKです)
  • りんご(好みでシナモン)
  • 好みでグラニュー糖

<作り方>

  1. りんごを薄切りにします。
  2. フライパンに蒸発してなくなる程度の水(約50ml)を入れ、焦がさないようにりんごに熱を加えてやわらかくします。
  3. りんごを花型につくります。
  4. パイ生地をりんごの台になる大きさにカットして、中央に凹みをつけます。
  5. フォークなどでちょっと穴をあけて、好みでグラニュー糖をまぶします。
  6. パイ生地に林檎の花を中央の穴に乗せて、オーブンかトースターで焼いてできあがりです。

 

ケーキミックスでつくる簡単「りんごパウンドケーキ」

ケーキミックスにはアルミが入ってる場合がありますので、アルミフリーを選ぶようにしましょう。

<材料>

  • ホットケーキミックスとそれに必要な材料
  • りんごのフィリング(上記レシピ参考)

<作り方>

  1. ホットケーキミックスに必要な材料をガラス容器などに流し入れます。
  2. 底にフィリングを少々入れて、上にも好みで並べてください。
  3. オーブンを200度にあたためておき、容器を入れて焼きます。

2018年は「葉とらずりんご」を取り寄せ!すごくおいしい!

りんごと言えば、やっぱり真っ赤だと光を浴びておいしそうに感じますが、それは見た目重視であったことが、今回「葉とらずりんご」を取り寄せてわかりました。

ほとんどの農家がりんごのまわりの葉を落として色付きをよくしていますが、「葉とらず栽培」のりんごは葉っぱの栄養分を大切にしているので、市場で売られているりんごより、色は赤くなく色付きにムラはあります。

でも、農薬を極限まで使用せず、自家製堆肥や毎日果実の管理をしているので、農薬やホルモン剤の甘みではないので、自然の甘さが最高においしかったです。

美味しい季節に多めに取り寄せて、ジャムやアップルパイの具を作っておいて冷凍庫に保存し、食べたいときに美味しくいただいています。

孫たちも生酵素たっぷりの「皮ごとたべるそのままりんご」や「焼きりんご」を喜んで食べています。

初回は特別価格でお得でした♪我が家はリピートしています。

 

 

りんごポリフェノールについては、これまで、食品の品質保持機能や生体の健康に係わる諸々の機能や効用が研究機関等により確認されています。また、りんごポリフェノールは他の同様な植物ポリフェノールの中でも、優れた水溶性をもつとともに比較的苦味が少ないため、応用範囲が広く食品への利用がし易い、といった利点を持ちます。
そして、ふくらはぎの筋力を増強がアップするメカニズムについては、りんごポリフェノールの摂取によって筋収縮に係わるホルモンであるカテコールアミンの分泌が促進される傾向がみられたことより、アドレナリンなどのカテコールアミンの分泌にりんごポリフェノールが作用しているのではないかと推定しています。

りんごから抽出される天然素材である「りんごポリフェノール」の機能性研究:日本体育大学大学院体育科学研究科・中嶋研究室の中里浩一講師との共同研究>

 

研究開発によって、筋力増強筋力アップ効果と脂肪蓄積の抑制効果が確認でき、スポーツ選手などの新たな分野への応用が期待される“りんご”

「一日一個で医者知らず」と、昔から言われているように、りんごは次々と科学的に根拠や効果が明確になってきています。

ジュースやフィリング、お菓子や肉料理と様々に使える優れた果実「りんご」を、疲労が溜まっていたり、風邪ひいているかも…貧血気味の方、継続して食べてみませんか♪

 
TOMOIKU*Recipe by purpose 
<健康を意識した目的別レシピ>
   




当サイトの一部の記事が、専門性を高めるために「TOMOIKU姉妹サイト」に移動している場合があります。 ご不便なことがございましたら、大変申し訳ありません。心よりお詫びいたします。


  生活を彩る 関連記事

 
   

* TOMOIKUの姉妹サイト紹介 *
 


サイトマップで情報を探せます!

一般社団法人 日本共育ライフ協会内

(合)共育生活研究所

“漢方養生士・中医薬膳師”として「薬膳・ローフードの食事」と、“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」の講座を各地で行っています。


遊びに来てね♪

最新記事

ベルメゾンネット

Menu according to purpose




ベルメゾンネット

私のお気に入りのお店

 

 

 

 

 


 

 

 

婦人画報のお取り寄せ決定版2019

ページ上部へ戻る