TOMOIKU*ブログ

りんごの栄養は一日一個で医者いらずの効果!焼いたり熱を加えて栄養9倍に!

 

皮まで栄養満点のりんごの効果はスゴイ「一日一個の林檎は医者知らず」

現代は一年中店先に並んでいるりんごですが、収穫時の秋頃になるともぎたてのりんごが美味しそうに見えます。

スーパーや八百屋でよく売られているので、親しみのある果物だと思います。

昔、風邪をひいたときに、擦りおろしりんごを食べませんでしたか?

おばぁちゃんの知恵袋のように、昔から赤ちゃんが熱を出したりすると「りんごの擦りおろし」は定番になっていて、「一日一個の林檎は医者知らず」と日本ではりんごに関して代表的な諺がありますね。

「一日に一個のりんごは医者を遠ざける(イギリス)」「毎日のりんご一個は医者の費用を節約できる(スペイン)」という諺があるように、科学的に証明されているわけではないのに、先人が病気になった時に見つけ出したことなのでしょう。

風邪をひいて擦り下ろしりんごの栄養は、主成分は糖分で意外とビタミンは少ないのですが、ミネラルのカリウム・ペクチンやセルロースなどの栄養と食物繊維がとても豊富なのです。

風邪のときに食べる擦りおろしりんごは、がよく登場するのは、消化・血行をよくして、リンゴ酸の消炎効果・ペクチンの粘膜保護作用を期待したものです。

腸の働きを正常に戻すために、食物繊維が腸内の乳酸菌の増殖を促進してくれます。

そのような効果から、あかちゃんから食べられる「りんごの擦り下ろし」というメニューがあります。

 

りんごの効果・効能を知って病気知らずになりましょう!

 

りんごの栄養的特徴といえば、ポリフェノール・ペクチン・カリウムを豊富に含んでいます。

  • ポリフェノール
    近年話題の成分ポリフェノールはりんごの皮に多く含まれています。
    体の細胞を老化させる活性酸素の働きを抑制して、がんや肌の老化をはじめ生活習慣病を予防する効果があります。
  • ペクチン
    腸内の悪玉菌の活動を抑えて、善玉菌を増やす働きがあり、乳酸菌の生育を促進させます。
    腸内で、食べたものやコレステロールなどをキャッチして、腸内を刺激して体外に排泄させやすく腸内を掃除するような働きがあるので便秘の改善や、血糖値の上昇を抑制する効果もあり高血圧予防に有効です。
  • カリウム
    体内水分バランスを整え利尿を促す働きとして、ナトリウム(塩分)を排泄する作用があるので、高血圧の予防やむくみの改善、腎臓病に効果があります。
  • クエン酸
    りんごに含まれるりんご酸は、食欲増進や疲労回復などに効果があります。

 

皮には果肉の4倍のりんごポリフェノールやペクチン!焼くことで栄養が9倍!

りんごポリフェノールやペクチンは、果肉部分に比べて4倍も多く含まれているので、皮を剥かずにそのまま食べるのがより多くの効果が期待できます。

店頭に並べられたりんごはわざと完熟前のものを収穫することが多いのですが、りんごは熟れたものの方が抗酸化物質を多く含むので、熟されている時期を逃さないように食べましょう。

生で食べるのが飽きてしまったら、りんごをジュースにしてレモンとハチミツを加えるだけで、1個食べられます。

りんごに含まれるビタミンCは加熱しても破壊されない酸化型ビタミンCです。

焼くことで栄養が9倍になるので、焼きリンゴやアップルパイなどの工夫もしてみましょう。

我家は小さい子供には皮の農薬が気になるので、秋には無農薬のりんごを取り寄せて、半分はお菓子に入れられうように煮て冷凍庫にストックしています。

ジャム状にすることで、かなりコンパクトになります。

ヨーグルトに入れたり、おやつのホットケーキに入れたりして、孫がどのように食べようかとわくわくしながら決めています。

できることなら、無農薬のリンゴがいいですね。

2016年には下記にて取り寄せしました。

 

2018年は「葉とらず栽培」のリンゴを取り寄せました。

ほとんどの農家がりんごのまわりの葉を落として色付きをよくするのですが、「葉とらず栽培」のりんごは葉っぱの栄養分を大切にしているので、見た目は赤くない部分があります。
市場で売られている見た目の良い真っ赤なりんごより、色は赤くなく色付きにムラはありますが、自然の甘さが最高においしかったです。
様々な工夫がされていて、農薬を極限まで使用せず、自家製堆肥や毎日果実の管理をしているので、農薬やホルモン剤の甘みではありません。
孫たちも喜んで食べています。
美味しい季節に取り寄せて、ジャムやアップルパイの具を作って、冷凍庫に保存しています。

初回は特別価格でお得でした♪我が家はリピートしています。

 

 

何となくでも健康や美容が気になる方は特別な目的はなくとも、りんごを何かしらで毎日食べる習慣を付けてみませか?

体の不調が改善されたり、肌の調子が良くなったりして体感できると思います。

りんごの効果をアップさせるレシピを用意しました。


りんごは焼くとアップルペクチンが9倍!レシピ8選

 
TOMOIKU*Recipe by purpose 
<健康を意識した目的別レシピ>
   




当サイトの一部の記事が、専門性を高めるために「TOMOIKU姉妹サイト」に移動している場合があります。 ご不便なことがございましたら、大変申し訳ありません。心よりお詫びいたします。


 
   

* TOMOIKUの姉妹サイト紹介 *
 


サイトマップで情報を探せます!

一般社団法人 日本共育ライフ協会内

(合)共育生活研究所

“漢方養生士・中医薬膳師”として「薬膳・ローフードの食事」と、“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」の講座を各地で行っています。


遊びに来てね♪

最新記事

ベルメゾンネット

Menu according to purpose




ベルメゾンネット

私のお気に入りのお店

 

 

 

 

 


 

 

 

婦人画報のお取り寄せ決定版2019

ページ上部へ戻る