【9月・長月】夏の体から秋!季節の変わり目「秋バテを解消する」旬の食材

夏の体から秋へ!食欲の秋・読書の秋・芸術の秋-季節の変わり目に気をつけること

鈴虫が鳴きはじめている9月の秋口はまだ温かい…暑いと感じる日もあるので身体は活動的な状態になっていますが、日照時間がだんだん短くなるために、脳は自然の流れで冬眠するモードに切り替わろうとしています。

冬眠する?人間が?…と思いますが、熊のように穴を掘って冬眠するわけではなく、人間も実りの秋は「食欲の秋」と言われる旬のモノが美味しく感じ、甘味のあるものが多いのは冬眠モードの体に移行するのです。

キラキラした夏のライフスタイルに体も精神も追いつかないで、憂鬱な気分になりやすいこともあります。

夏バテから抜け出せないまま、「秋バテ」へと体も精神も追い込まれる状態になり、免疫力の低下によって温度変化に対応できず、体調不良になりやいのです。

読書という時間で体を休ませることは秋バテにが有効であることや、秋には感傷的になりやすいこともあり、読んでいても夏に読むのとは違った感情になるのだそうです。

夏に付き合っていた相手でも、秋になると切ない気持ちになってお別れするような感傷的な精神状況になることも多く、音楽が心に染みて1人で涙を流すことが多いのも秋…秋は精神と身体のギャップが大きいのです。

そのような他の季節では感じられない感性がはたらくことから、「芸術の秋」とも言われ、絵画や音楽で表現することも感情移入しやすく、違った側面の自分の感性が育つようです。

憂鬱な気分のままで「秋バテ」を過ごしていくよりも、身近に芸術を感じるように音楽を聴いたり読書をする…映画を観たり、何かを創作することもいいと思います。

このように気分転換できる何かがみつかると、うまく「秋バテ」を自分で解決できるようになります。

 

夏バテから秋バテを解消する!健康や美容で気をつけること

秋の具体的な体の状況として、夏に体が求めている以上に冷たいものをとりすぎていた人などは、食欲不振など夏バテの症状が出てそのまま改善されることなく「秋バテ」へと突入してしまいます。

朝晩の気温差が大きくなることによって、放射冷却と原理で上空は暑い若しくは温かいのですが地表付近は冷えるという現象がおこり、空気の対流が悪くなることによって汚れた空気が停滞するのです。

気温差が激しいために、自律神経の切り替えが上手くいかず乱れてしまうのです。

少しでも自律神経の乱れをなくすために、起床・就寝時間を規則正しくして、腸内環境と自律神経は密接な関係があるので、発酵食品(チーズ・ヨーグルト・味噌、納豆、漬け物、キムチなど)を積極的に摂るようにしましょう。適度な運動とや入浴も効果的です。

5月に健康注意すべきことは何か?を知っておこう!より>

 

そして、台風が来たり乾燥したりと、天気の変化が激しいことによって、気管支喘息(喘息)発作などの咳を伴う症状が起きる方が多くなります。

免疫力が落ちている上、温度と湿度ともに低下して気道の粘膜が乾燥してしまうので、ウイルスや菌などの異物を体外に排出する機能が衰えてしまい、インフルエンザなどの感染症になりやすくなるのです。
やっと秋になったから紫外線対策から開放されると思ったら、大変なことになります。

秋の紫外線の量は減ったとしても、春や夏に比べて空気が澄んでいるので残念なことに直接肌に降り注ぐ量が高くなってしまうのです。
晴れた日の、UVカット対策は忘れないようにしましょう。

 

旬の食材を生かして、季節の変わり目の9月「秋バテ」対策!

体をつくる食事・体を労る入浴・心を穏やかにするリラックス…と秋バテ対策を模索する中、食事はどの季節も「旬」のモノをいただくことによって、体を整えることができます。

自然の恵みは何も学ばなくても、教えてくれますね。

種 類旬のもの
野菜あおとうがらし 明日葉 いんげん おくら かぼちゃ さつまいも さといも しいたけ しそ(大葉) しめじ ズッキーニ ちんげんさい つるむらさき とうがん なす にがうり まいたけ みょうが みょうが …など
果実いちじく かぼす くり シークワーサー すだち なし ぶどう マスカット …など
魚介類いぼだい いわし かつお かんぱち さけ さんま しらす …など
海鮮物あわび スルメイカ いくら くるまえび けがに こんぶ …など

旬の野菜を取り入れることは、薬膳では基本となります。

山の恵みが美味しい季節!さつまいも!栗!きのこ類

秋の山の旬は冬眠の準備のため、山のものが美味しくて栄養が豊富です♪

さつまいもの健康・美容・ダイエットについて過去記事でお役にたてると思います。

関連記事:秋【さつまいも健康・美容・ダイエット】三拍子!で美味しく食べて美しくなる訳は?!

孫と作った「大学いも」すっごくおいしくできました♪

 

大学いもってどうして「大学いも」っていうのか?って…

昭和初期に帝国大学の学生が学費を捻出するためにこれを作って売ったのが名前の由来だという説もあるが、大学芋のメーカーである台東氷業(東京都台東区雷門)の話では、帝国大学の赤門の前に三河屋というふかしいも屋があり、大正初期に蜜にからめた芋を売ったのが大学生の間で人気を呼びこの名がついたという。<引用:ウィキペディア

大好きな大学いも♪

いつものように…孫と作りました。

材料

  • さつまいも 200g(約1本)
  • 醤油 小さじ1〜2
  • てんさい糖(砂糖) 大さじ4
  • 油 大さじ2
  • 水 大さじ1

作り方

  1. さつまいもは乱切りで切って、電子レンジでさつまいも中心が柔らかくする。(約5~7分-さつまいもの量で調整)
    完全に柔らかくならないようにする。
  2. フライパンに油を入れて、水切りしたさつまいもを弱火で焼きます。
  3. さつまいものが焼けたら、水・砂糖類・醤油を入れてかきまぜます。
  4. 好みで黒ゴマをかけて、器にもってできあがり♪
きのこ類は干して冷凍することで、栄養が10倍!

過去記事ですが是非みなさんも干して冷凍してみてくださいね。

煮物にはほんとうによいお出汁がでます!

キノコについての関連記事

 

秋のスイーツは栗が登場!

 

私は栗のスイーツは何でも好きですが、「マロングラッセ」は自分の贅沢なスイーツとして購入してしまいます。

以前フランスに仕事で行った時に、マロングラッセが好きなことを知っている取引先がフランスの最高級品ボワシエのマロングラッセを紹介してくださいました。

表現できないほど…おいしくいただきました。

小説家ヴィクトル・ユーゴが絶賛して、小説にまで登場させた幻のマロングラッセは、パリ高級住宅街16区のヴィクトル・ユゴー通りAvenue Victor Hugoの超有名店です。

なかなか日本で販売されないのと…マロングラッセ12個で1万ぐらいするのです。

憧れのマロングラッセ…いつかまた出逢えますように…。

今回は、ブランデーにじっくりと漬けた上品な味わいの風月堂の「マロングラッセ」にしました。

リーズナブルですが、まろやかなコニャックに漬け込んでいて、砂糖がゴッテリ着いていることなく、とても美味しいです♪

マロングラッセで好きなタイプなものは、洋酒に漬け込んだマロンが好きなのです。

何ともおいしい…

秋は、ゆったりとお風呂に入って…ウイスキーを飲みながらおつまみにマロングラッセをいただき…読書!

これが大好きです!

ウイスキーの粋な飲み方を知る!デキる大人の流儀
ウイスキーとチョコレートの香りと味のマリアージュ!相思相愛大人のチョコの選び方

↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ


↓今月の健康プログラム 目次ページ↓




ベルメゾンネット


東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

 

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

関連記事

  1. 【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えられる…

  2. 【2月・如月】旬のモノに症状別食材をプラス!春を迎える自然の…

  3. 【4月・卯月】旬の食材をプラス!肝機能アップでストレスに強く…

  4. 【1月・睦月】旬のモノに症状別食材をプラス!体の保温に気をつ…

  5. 【3月・弥生】旬のモノの苦味は心身ともに活動を始める食材!

  6. 【5月・皐月】旬のモノに症状別食材をプラス!肝機能を高め心を…

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット