TOMOIKU*ブログ

「お弁当箱」メリットデメリット「曲げわっぱ・ステンレス・アルミ・プラスチック」材質別比較

 

春になるとレジャーに出る機会も多くなり、お弁当持参の遠足も子ども達の楽しみのひとつですね。

健康志向やダイエット、節約などの理由から、お弁当を持参してランチ行動する「弁当族」が注目を集めています。

毎日お弁当が必要な方は、メニューに合わせてお弁当箱を選ぶような楽しみ方ができますが、たまに必要な方はひとつあればよいものだけに、お弁当箱の選び方はサイズと素材を自分に合わせて考えておかなければなりませんね。

お弁当箱は、かわいい!かっこいい!という理由だけで購入して、後で失敗したことに気づくこともありますので、注意しましょう。

 

お弁当での主役はあくまでも食べ物で、お弁当箱は食べるための道具…されど道具なんです。

お弁当箱で気分がかわることもありますね♪

折角のお弁当を、お弁当箱の不具合でトラブルになってしまわないようにしましょう。

 

お弁当箱の大きさの基準

ネット販売でイメージした大きさと違ってしまう場合がありますね。

でも、近所でおしゃれなお弁当箱が売られていない場合もあります。

ネットでも大きささはサイズ確認ができますが、そのサイズだけではお弁当の内容が多いのか少ないのわからないので、食べる人の1日に必要なエネルギーから、適したお弁当箱のサイズがあるので目安にしてください。

これは運動をしていない標準的な体型の方の量ですので、普通のお弁当では少なく感じる方は目安より大きめのもの、普通のお弁当では多く感じる方や、ダイエットで量を減らしたい方は小さいサイズのお弁当箱を選んでください。

お弁当は隙間をつくらないように詰めるのがコツですので、お弁当箱の大きさで昼食の量が決まってしまいます。

  • 3歳~5歳  400ml
  • 6歳~8歳  500ml
  • 9歳~11歳  600ml
  • 12歳~17歳 男の子900ml 女の子700ml
  • 18歳~20歳 男の子900ml 女の子700ml
  • 30代~50代 男性900ml 女性600ml

 

お弁当箱の素材別メリット・デメリット

伝統工芸「曲げわっぱ」は自然と人間が作り出した芸術

世界に発信されているインスタグラムでも、「曲げわっぱ」のお弁当が注目されています。

私たちが「曲げわっぱ」と聞いたら、材質となる杉や檜の香りがして木目が美しい、白木のお弁当箱ではないでしょうか。

曲げわっぱは、炊きたてのご飯を入れる“おひつ”として使用されていて、あの香りは白飯を独特の香りに包んでくれています。

そして、ご飯が冷めても美味しい!

しかも抗菌作用がある!

自然の材質で天然木である特徴は、余分な水分を吸ってくれるから蒸れず、逆にご飯の水分が不足しそうになっても保湿効果があるのでご飯が硬くならないのです。

 

曲げわっぱの場合、使用後はできるだけ早くお湯に浸して、洗剤を使わずぬるま湯で洗い流さないと、カビたり雑菌が入り込んだりします。

洗剤で洗ってしまうと、化学性物質が白木に浸透してしまうのです。

そして洗った後は、しっかり乾燥させることが大切で、乾燥が足りないとカビてしまいます。

現代の“おかず”のすべてを詰めてよいものではなく、「油もの」はタブーです。

「油もの」をおかずにしたい場合は、うるしやウレタンで塗装しているものを使わなければなりません。

塗装してある「曲げわっぱ」は、あの香り高い“おひつ”の効果や、保湿性の効果はなく、普通のプラスチックのお弁当箱と同じ扱いになります。

内部だけの塗装の場合、塗装されていないものと同じように、すぐに洗わなければカビたりしてしまうので、お手入れに注意しなければなりません。。

帰宅してからお弁当箱を洗うような時間経過だと、おかずの内容物が腐り、木目にその臭いが移ってしまいます。

臭いが移って漂白剤などの化学性洗剤を使用すると、白木がそれを吸ってしまうので、体によいことありません。

 

「何を最優先に選択するか」ということを、曲げわっぱを購入する時に一番気をつけなければいけません。

お弁当箱に、衛生面や使い勝手を重視する場合は、デメリットも考慮しておいた方が良いと思います。

桜の下で食べるお弁当…

「曲げわっぱ」で食べると美味しそうです。

気持ちがワクワクして晴れる気持ちのメリットも、ご飯をいただく大切な要素です。

 

昔からあるお弁当箱は定番のアルミ製

 

昔はアルミ製のお弁当箱が多かったです。

当時はアルミ製のメリットが大きかったのです。

 

アルミのお弁当箱のメリットは、油汚れがとても落ちやすく、軽くて丈夫で長持ちする!

曲げわっぱと比較して腐食しないことは、当時は大きなメリットでした。

ゴムパッキンがついてないから清潔を保ちやすいのですが、逆に汁物が漏れてお弁当袋やカバンが汚れるデメリットにもなります。

そして、お弁当箱にご飯粒がくっつきやすく、プラスチック製のものより値段が高いです。

電子レンジで温めれられないないことや、食器洗機で洗ってはいけません。

梅干しを入れると、梅干の酸による酸化によって、腐食する可能性があるので、日の丸弁当は避けるようにしないと、錆びてきます。

保育園や幼稚園で「アルミ製」のお弁当箱が指定されることがあります。

保育園や幼稚園で、お弁当を温めてくれのです。

アルミ弁当箱は熱伝導が良いため、保育園や幼稚園で大量にあたためる設備では「アルミ製」が指定されています。

プラスチック製だと溶ける可能性があるためなのですが、パッキンが付いていないので、こぼれてしまわないような“おかず”の用意が必要です。

 

商品の中には、容器はプラスチック製でパッキンが付いていて漏れ防止がしてあり、フタだけがアルミ製という場合があるので、用途によって、材質には気をつけなければいけません。

容器がプラスチックでパッキンが付いていて電子レンジがOK!で、見た目がかわいいアルミ製であるタイプのものは、若い女性に人気です。

かっこいいステンレス製のお弁当箱

アルミ製と同じような材質に感じますが、デザインは実にシンプルなものが多く、キャンプ用品のようなお弁当箱です。

かわいいデザイン製のものではなく、シンプルなものが多いです。

お弁当箱の定番素材の一つで、丈夫で壊れにくく、おかずの色や匂いが移ることが少ないため、お弁当箱の定番になっています。

ステンレス製の弁当箱は、多少落とした程度のことは問題になりません。

そして、アルミ製のお弁当よりもパッキンが付いているものが多いため、汁漏れがしないのも、ステンレス製のメリットだと思います。

ただ、ステンレス製は値段が若干高く、電子レンジで温めることができないので、温かい弁当にこだわる方には不向きです。

アルミ製よりも重いので、ネットでデザインだけで選んでしまうと、重さがデメリットになってしまうので、自分にとって重く感じるかどうかは確認しておく必要があります。

 

 

 

新潟県燕市にある工房アイザワのお弁当箱・ビジネスバックにスリムに入るので人気です!

 

丈夫なホーロー製お弁当箱

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【倉敷意匠計画室】・mitsouさんの琺瑯(ほうろう)お弁当箱
価格:3888円(税込、送料別) (2018/2/28時点)

琺瑯は、臭いがつきにくいためキッチン用品では多く使われています。

お弁当箱をキッチン用品としても使えますね。

鉄の表面にガラスの釉薬を焼き付け結合させて作るので、丈夫で長持ちします。

鉄であることから、ホーロー鍋と同じように空焚きでなければ、火にかけられます。

ただ、重いことがデメリットで、ホーローの表面はガラス質なので、落とすなどの衝撃を与えると、見えないようですが、ヒビが入ることがあり、金属タワシ、研磨剤などで洗うと、表面を傷つけてしまう場合があります。

お鍋にも使用されているホーローのお弁当箱は、丈夫ですが少し重いのがデメリットです。

野田琺瑯と倉敷意匠のコラボでできた、シンプルなお弁当箱は、キッチン用品のひとつとしてもどうぞ!

 

プラスチック製はカラフル「ザ・ランチボックス」

 

選びきれないほど、多くの種類があり、サイズやデザインが豊富で、価格も安価なものが多いことから、子供から大人まで目的に応じたモノが見つかると思います。

そして電子レンジが使えるお弁当箱なので、お弁当を温めて食べたい場合は、プラスチック製を選んでおけば間違いありません。

スマートな2段重ねは通勤バックにも入りやすく、パッキン付きや、内蓋がある二重構造のものなど、汁漏れ対策がされている弁当箱が多いので心配もいりません。

しかし、ケチャップやソースの色が傷に入り込んで取れにくくなったり、臭いが残りやすいのがデメリットになります。

軽く柔らかい材質なので、劣化が早いので、買い替えが必要になることは覚悟しておくといいと思います。

幼稚園や保育園で3歳から入園されるお子さんは、このパッキン付きのフタが力が足りなく開けられないため、無理やりあけようとして、お弁当箱を飛ばしてしまうということがあるようです。

おかずやご飯の温かい圧によって、内側と外側で圧力差が時間の経過と共に強くなるので、空のお弁当箱で開けられても、いざお弁当の時間では開けられなことがあります。

心配な場合は、はじめはアルミのお弁当箱にしてあげることも、幼稚園と保育園の年少組では必要かもしれません。

 

 

我家のお弁当

我家のお弁当は、スープが基本で、プラスおにぎり特大2個にしています。

朝をガッツリ食べていくので、ランチはそれだけで充分のようで、お弁当を持っていく男性群の希望なのです。

お昼のスープは薬膳的なスープをつくることが多いですが、基本は具だくさんの味噌汁です。

体が温まり、ポットだけの荷物になるように、特大おにぎりはサランラップに包んで持って行ってます。

お箸を使わないで、スープと具をスプーンで食べるのが、車の中では食べやすいとのこと。

大きなジャーに三段になっているものも使っていたのですが、どうにも邪魔と感じるようです。

車の中ではなく、会社で食べられる時は、お弁当箱のランチ二段式を使う時もあります。

用途によって、使い分けをしています。

仕事中のお弁当!レジャーにお弁当…とお弁当が楽しく感じるような、お弁当箱が見つかると気持ちがいいですね♪

 

薬膳のポットスープの過去記事がありますので、よろしければ覗いてみてください。
秋冬の風邪予防・温活・便秘・ダイエット効果!食物繊維バッチリで薬膳食材とラクラク道具1つだけ!

 
TOMOIKU*Recipe by purpose 
<健康を意識した目的別レシピ>
   




当サイトの一部の記事が、専門性を高めるために「TOMOIKU姉妹サイト」に移動している場合があります。 ご不便なことがございましたら、大変申し訳ありません。心よりお詫びいたします。


  生活を彩る 関連記事

 
   

* TOMOIKUの姉妹サイト紹介 *
 


サイトマップで情報を探せます!

一般社団法人 日本共育ライフ協会内

(合)共育生活研究所

“漢方養生士・中医薬膳師”として「薬膳・ローフードの食事」と、“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」の講座を各地で行っています。


遊びに来てね♪

最新記事

ベルメゾンネット

Menu according to purpose




ベルメゾンネット

私のお気に入りのお店

 

 

 

 

 


 

 

 

婦人画報のお取り寄せ決定版2019

ページ上部へ戻る