豆 - の検索結果

  1. 【葉月】ていねいに暮らす-8月の旬の食材!真夏と秋口(8月中旬以降)の食べ方の違い!

    立秋が来たら、もう秋?…そんなことを感じながらも、お盆の頃の海ではクラゲが出現して海水浴シーズンに終わりを告げます。

  2. 目も日焼けする!眼球の紫外線の対策!レジャー前後の食事は?

    目の日焼けに注意!紫外線が多いことで危険が潜んでいる皮膚の日焼け対策は、多くの方が工夫されていると思いますが、目の紫外線対策はどうでしょう?実は、目から紫外線が入ると目だけでなくて体全体に影響が及んでしまいます。

  3. グレープフルーツ!夏に塩コショウサラダがオススメ!クエン酸とビタミンC豊富!

    夏の食欲不振や日焼け美容対策にグレープフルーツ!暑い夏!食欲も落ちていませんか?食欲がない時にはさっぱりしているものが食べたくなりますね。

  4. ネバネバ「ムチン」夏は食べて!プラス食材で効果アップ!体のお掃除作り置きレシピ

    ネバネバ成分「ムチン」の健康効果は?ロハスな食材ネバネバ料理が体にいい!っていうことは、ご存知の方が多いのではないでしょうか。

  5. 【文月】ていねいに暮らす-7月の旬の食材は夏バテ対策を!

    イベントが多い7月の旬の食材は体に活力と労り薬膳を!七夕に短冊を飾ったり、詩歌を献じる風習にちなんで「文月-ふみづき」と呼ばれるようになりました。7月7日は古代ロマンの「七夕」では笹に色とりどりの短冊に願いを込めて吊るしますね。

  6. 米ぬか料理は栄養豊富で便秘解消ダイエット効果!クッキーなど簡単レシピ

    米ぬか料理でダイエット&美肌になる!米ぬかを利用した料理して、便秘ぎみの友達数人にプレゼントをして、その友達も料理に使用するようになってから1ヶ月、全員ダイエットができた上お肌がきれいになったという、嬉しい結果報告です。便秘気味の人は、お肌も荒れてしまいます。

  7. 果糖ぶどう糖液糖-人工甘味料の危険!ドリンク・調味料・菓子に潜む罠

    私が数年前から「スポーツドリンクは自分で作る!」と決めたのは「ブドウ糖果糖液糖」が入っているからです。

  8. 発芽玄米は栄養満点!簡単な自家製レシピ!加工商品は保存・殺菌されている

    生きたお米「玄米」の発芽玄米!商品化されている保存や殺菌の薬剤が不安!白米というのは「粕(カス)」と書くからカスなのか?いいえ、白米には白米の働きがあり、エネルギーの源ですが、玄米と比較すると劣るということです。玄米の栄養については、前ページで記しています。

  9. キッチンガーデン-土いらずの水耕栽培は部屋でできる簡単な野菜スプラウト

    土いらずの水耕栽培は部屋でできるキッチンガーデンのススメ!お庭でハーブやラディッシュ…トマトにナス…スイカやメロンも加わって、楽しみにしている孫。毎日の料理に何を添えるか…と考えるのが楽しいキッチンガーデンです。

  10. 「血管力」をつける若返り法と食材リスト!レシピ2つ!玉ねぎレモンハチミツと煮干し甘煮

    血管力アップ!しなやかで強い血管を作る方法血管に余分な脂肪がついていると、気がつかないうちに血栓が!…そんなことにもなりかねないですね。脂肪分が多い食生活や運動不足、加齢によって血管内に余分な脂肪がついてしまいます。

  11. ブロッコリースプラウトの驚くべき効果!レシピはいらない!料理にのせて3日に1度でOK!

    植物の発芽エネルギーをいただくことは、驚くべき効果がある!ちょっと昔は、スーパーの野菜コーナーに行くとかいわれ大根が山積みにされていたのですが、最近は様々な発芽直後の植物の新芽である発芽野菜(スプラウト)が売られるようになりましたね。

  12. 「一物全体食レシピ」カルシウムいっぱい!桜えび・しらす“作り置き”食材に!

    一物全体の食事が減ってきた!最近「庶民の味覚」として親しまれてきた、イワシやアジが売り場に少ないことがとても気になります。地球温暖化の影響で水揚げ減少していることや、細い骨のある魚を料理する方が減ってきたこともあるのでしょう。

  13. 味付け冷凍レシピ10選!お料理簡単!忙しいからこそまとめて下ごしらえ!

    忙しいからこそ、一度にやっちゃう!味付け冷凍レシピ仕事をしながら育児をしていた30年前から行っていたことが、最近、雑誌の記事になっていることが多くて、普段何気なく行っていることが、記事になっていることに少々ビックリしながらも、私のレシピをブログで記事にします…苦笑記事TOPの写真は、孫が...

  14. 【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と梅はちみつシロップの作り方

    梅の季節!梅酒と梅はちみつシロップを作ろう!梅の季節になってくると、スーパー青果売り場には梅を漬ける瓶と氷砂糖が特別に設置されはじめますね。私の母親は梅酒を漬けていたのですが、他界してから私は自家製梅酒を作っていませんでした。

  15. 桜餅は手づくり!長命寺vs道明寺?葉を食べるvs食べない?簡単さくら餅レシピ

    四季を表す和菓子-春を感じる桜餅四季がある日本では季節を大切にする習慣があり、和菓子は季節を感じさせるものがとても多いです。和菓子は洋菓子よりカロリーが低めなものが多く、餡は豆からできているので栄養もあることから、甘いものが食べたいと思ったら、和菓子にするのもいいですね。

  16. 蒸し器は「無印良品-穴あきプレート」と大量「ティファール-電気蒸し器」を使いこなす

    蒸し料理は蒸し器で料理の旨味が決定される!蒸し料理で代表的なのが、蒸籠(せいろ)だと思います。中華街や大型店舗の中華の小籠包を目玉にしているところでは、大きな蒸籠からいい香りがしてきますね。あの竹に包まれた小籠包や焼売は。本当に美味しいです。

  17. 梅雨の薬膳!体調不良は薬膳の食材をプラスして乗り切りる!

    体にも湿気がたまる「梅雨」を乗り切る方法梅雨になると、ジメジメしていて憂鬱になったり、食欲が落ち、むくんだり、皮膚トラブルもあって、何だか体調が悪い…と感じることがありませんか?5月病を引きずっている方が多い季節でもあります。

  18. 【皐月】ていねいに暮らす-5月の旬の食材には心を整える薬膳を!

    5月病に注意!心のアンバランスを整える薬膳自分は「5月病」は関係ない!…と思っていても、人は生きている限りイライラしたり不安で落ち込んで急に悲しくなったり、体が動かずクタクタで何もやる気が起きない…など、毎日様々なストレスで自分をコントロールできないことがあります。

  19. 顔の乾燥・ニキビ(吹き出物)のできた位置別で男も女も薬膳で肌を整える!

    キレイになりたい!と、どんなに高級な洗顔や化粧品を使用しても、一時は改善したように感じられて安心できるかもしれません。しかし、皮膚に限らず根本を治さなければ、また同じことが起こります。東洋医学では、体内の状態を見て判断する「面診」という診断方法があります。

  20. スタバ毎月20日「エシカルなコーヒーの日」一杯のコーヒーが世界を変える力!エシカル思考

    2018年1月15日の記事で、スタバのコーヒー豆に重大な問題を記事にしています。エシカルなコーヒーは正しいのかもしれませんが、農薬問題について、一度参考にしてください。

  21. 【卯月】ていねいに暮らす-4月の旬の食材には肝機能アップでストレスに強くなろう!

    4月の旬の食材は肝機能アップでストレスに強くなる薬膳の力を!春は、自然界に新しい命の芽が出たり、すべてのものがのびやかに成長する季節です。

  22. ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らしに繋がる

    ホールフード-WholeFoodって何?「食の丁寧な暮らし」を!Whole Food(ホールフード)とは直訳すると、「まるごとの食べもの」ですWholeFood(ホールフード)とは、精製(プロセス)されていないまるごとの食べ物のことです。

  23. 花粉症・アレルギー悪化の季節!食べ物に気をつけてデドックスさせる10つの食品

    多くの人を悩ませる「花粉症」を自力で治す書籍の紹介花粉症やアトピーなどのアレルギー疾患は、免疫の働きが過剰になって体にとって害のない物質までも排除しようとしてしまうために、自分の体の組織を攻撃してしまいます。

  24. 【弥生】ていねいに暮らす-3月「春分の日」先人の知恵とご先祖様に感謝の気持ちを!

    自然の摂理に従った暮らしは先人が残してくれた知恵は宝物吹く風も次第に心地よくなってくる、3月17日頃は「彼岸の入り」。3月20日は「春分の日」です。私達の祖先は春に種を蒔いて、秋には収穫の感謝を神様やご先祖様に捧げました。

  25. ニトリ「スキレット鍋」料理がおいしく簡単に!ニトスキが人気で「ぐりとぐらのカステラ」を作ったよ!

    ニトリのおしゃれな鉄板「スキレット鍋」は超おすすめ!現在32と29歳の息子達といっしょに作ってきた「ぐりのぐらのカステラ」は、今は孫といっしょに作るようになりました。

  26. 一晩で初期の風邪を退治「梅醤番茶」季節の変わり目で風邪知らず!おうち薬膳

    一晩で初期の風邪を撃退する準備忙しい日々を過ごしていると、不規則な生活によって体力が落ち、風邪のウイルスが増殖しやすくなるので、初期症状の時に風邪を退治しましょう!小さなお子さんや体が弱っている方でも安全な方法です。

  27. いちご大福の作り方!餡を冷凍しておくと子どもでも簡単!レシピ付き

    [最新更新日:2020年2月24日:追記]「いちご大福食べたい!」の一言から10分後には食べているほど作るのが簡単な和菓子!長男のお嫁さん…「あぁ~いちご大福、食べたぁ~い」の一言で、孫を含め3人でいちご大福作り!この迅速な動きは、外でも役立てたいほど。

ページ上部へ戻る