TOMOIKU*ブログ
5.232016
WordPressプラグイン:記事内リンクをかっこ良く!画像付カード形式「Pz-LinkCard」

記事を書いている最中に関連できる記事をリンクする作業は、多くの方が「記事名文字にリンク」という方法でやられている方がほとんどではないでしょうか。
画像を加工して表などを利用するような自分でデザインされている方もいたでしょう。
その手間は時間を要しますし、モバイルに対応するために、表の幅などにも気をつけなければなりません。
そんな苦労もなく、WordPressプラグインひとつでカッコいい「リンクカード」ができるので、是非おすすめします。
Word Press プラグイン : Pz-LinkCard
「 Pz-LinkCard 」を使って実現できた「画像付きリンクカード」はこんな感じ♪
リンク先の記事のイメージがつきやすいように、記事のタイトルだけでなくてサムネイルと記事の概要文、そして画像が表示されるところがリンクカードのステキなところです。
画像を削除することもできますし、デザインも選べるのでHPのイメージに合わせやすくなっている上、使用方法はいたって簡単!
ショートコードを記事本文の設置したい場所に書き込むだけです。
Pz-LinkCardをインストール
WordPressダッシュボードからインストール&設定をします。
メニュー>プラグイン> 新規追加 > 「 Pz-LinkCard 」プラグインをインストール
↓
メニュー>プラグイン> インストール済みプラグイン>プラグイン一覧で 「 Pz-LinkCard 」有効化
↓
「 Pz-LinkCard 」有効化 > 設定
Pz-LinkCardの設定
設定画面での「定型書式」はデフォルトで「なし」にしない、文字のカラー変更などの項目が変更できません。
他に楽しいデザインの定型もあるので、いろいろ試してみてください。
配置設定・外観設定などは自分のイメージになるまで変更してみてください。
変更後は「変更を保存」ボタンをポチ!…で終わりです。
データを取り扱うプラグインの場合は、Search Consoleなどで不都合が生じる場合もありますが、このプラグインは何度変更しても、デザインの問題なのでトラブルになることはないと思います。
内部リンクは多くの記事を見ていただけるチャンスですので、丁寧に設定したいと思っています。
好みもありますが、ページのイメージをアップできるプラグインは使用してみたいですね。
ただプラグインや、更新などで一部の機能が作動しない場合もあるので、多くのプラグインは使用しないほうがいいとも言われています。
私は失敗を繰り返していますので、プラグインを導入する際は、バックアップは必須です。
当たり前か…苦笑
<健康を意識した目的別レシピ>




生活を彩る 関連記事
* TOMOIKUの姉妹サイト紹介 *