TOMOIKU*ブログ

こんなにあった!梅&梅酒が健康に良い理由

 

知れば知るほどスゴイ梅&梅酒!

おにぎりに梅干し♪という食材としていつの時代にも好まれている「梅」

梅干しと焼酎にという方もいらっしゃるのでは?

女性に大人気の梅酒。

古来より民間で健康に良い酒として親しまれており、近年では食前酒としても飲まれている。

甘くて、ほんのり酸味があって…美味しいですよね。

「梅ぼし田舎漬」
これは今は亡き親も取り寄せていて、本当においしいです。
右の商品名になって40年だけど、私は生まれて55年この梅干しを食べています。

詳細はこちらで…創業明治30年【中田食品】

効能を知って健康を意識して食べるようにしよう!

健康に良いと言われても、実際にはどんな効能があるのか。

「食べる」「飲む」と食事方はいろいろですね。

 

疲労回復はクエン酸の働き

梅酒に含まれるクエン酸の含有率は、レモンの15倍、梅干の6倍によって、エネルギー代謝も活発になり、体内の疲労物質としてできた乳酸が分解され疲労回復になります。

血液サラサラ効果

「ムメフラール」という物質が血液をサラサラにして、血流を改善し、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病に有効で、一緒に漬けている梅の実を食べるとより効果的です。

便秘解消、下痢防止とお腹を整える

梅酒に含まれているピクリン酸は、胃腸の働きを活発にするため、便通を良くする効果があるので便秘解消に抜群です。

梅には唾液分泌作用があり、唾液には殺菌作用があるので、結果、口から入った菌による下痢も防いでくれることになります。

食欲増進

梅酒は食前酒向きで、梅の酸味が唾液や胃液の分泌を促してくれるので、食欲を増進させる効果があります。

芳醇な香りとつややかな琥珀色の美しさは目でも楽しめる存在で、食事がちょっと豪華になったみたいですよね。

0015

アロマテラピー効果

梅酒のさわやかな香りはベンズアルデヒドという香り成分によって、大脳からアルファ波が出て、心も体もリラックス状態になるアロマテラピー効果があります。

ミネラルとカルシウム摂取と腎臓負担の軽減

アルカリ性ミネラルを多く含んでいて、食物摂取のバランスを保つ・腎臓の負担を軽減・尿の酸性化を防ぐのに役立ちます。

カルシウムは、骨を丈夫にし、精神的イライラも解消してくれます。

生のままでは特にめだった薬効はなく、むしろ青酸が含まれているため毒である梅ですが、梅干や梅酒になった途端に健康食品となる不思議な実ですね。

梅酒や梅シロップは作るのが簡単

腐ってしまったらどうしよう…と思い、購入してきた梅酒ですが簡単にできました。

もしよろしかったら、参考にしてください。

梅の関連情報
 
TOMOIKU*Recipe by purpose 
<健康を意識した目的別レシピ>
   




当サイトの一部の記事が、専門性を高めるために「TOMOIKU姉妹サイト」に移動している場合があります。 ご不便なことがございましたら、大変申し訳ありません。心よりお詫びいたします。


  生活を彩る 関連記事

 
   

* TOMOIKUの姉妹サイト紹介 *
 


サイトマップで情報を探せます!

一般社団法人 日本共育ライフ協会内

(合)共育生活研究所

“漢方養生士・中医薬膳師”として「薬膳・ローフードの食事」と、“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」の講座を各地で行っています。


遊びに来てね♪

最新記事

ベルメゾンネット

Menu according to purpose




ベルメゾンネット

私のお気に入りのお店

 

 

 

 

 


 

 

 

婦人画報のお取り寄せ決定版2019

ページ上部へ戻る