二十四節気の夏【夏至-げし】6/21~7/6頃:薬膳のあずきがおすすめ!

6月は「水無月みなずき」といい、田植えも終わり水を張る月という「水張り月みずはりつき」・農作業をし尽くしたという「皆尽月みなしつき」・水も涸れる尽きる「水無月みずなしつき」など、いずれも“水”との関係が関わり、梅雨や農業の終わりを表現しています。

二十四節気の夏【夏至-げし】6/21~7/6頃

この頃に紫の花穂だった「夏枯草たうつぼぐさ」は、枯れはじめて黒ずみ始め、薬膳ではこの夏枯草を薬草と煎じて体調を整えてたりします。

二十四節気の夏にあたる「夏至げし」は6/21~7/6頃で、梅雨の真っ盛りで、湿気が多い季節です。

日本人特有の“寂-さび”の精神は、雨の多い季節での鉄などが錆びる“錆の季節”があったからだとも言われています。

北半球では昼が最も長くて夜が最も短くなる時季で、空気も澱んで気分も憂鬱になって、食欲も衰えてしまうことが多いです。

 

夏至ではデトックスを心がけましょう

 

四季をバイオリズムで考えると月で言う「満月」で、最も陽気の盛んな頂点になっています。

体の錆をデトックスしていく時になります。

骨盤が最も歪む時季でもあるので、骨盤矯正のような調節もこの時期にはとても効果的です。

整体などに行くきっかけにしたり、自宅での調整する運動は、腰を時計回り→反対回り→八の字に回します。

骨盤回りには、直立歩行の基本になる仙骨があり、日常生活で腰には負担をかけているので、歪みやすい時季では意識して動かしましょう。

そして、食べ物だけでのデトックスではなく、呼吸法でも気の充実に効果があります。

鼻で吸って鼻で吐く・鼻で吸って口で吐く・口で吸って鼻で吐くなど、電車の中でも人に気づけれることなくできることですし、何気なく過ごしている時間でも腹式呼吸などをして呼吸を意識して“気”を高めたりすることで、血の滞りに繋がります。

この時期は、精神的に落ち込むことが多く、不眠にも注意が必要です。

夏至の体の管理と食生活

高血圧や心筋梗塞などの血管系の循環器病に要注意です。

血液の栄養と血管壁を丈夫にするような食生活を心掛けましょう。

食材として、血を増やすことに気をつける方が多いですが、血の流れを良くする食材にも注意するという、両方が必要です。

夏至の時季の薬膳「あずき」と「冬瓜」がおすすめ!

小豆は暑がりでも寒がりの両方の方に合う食材で、心穏やかにストレスが改善され、心臓にも良いとされています。

体の中の水分代謝をよくするので、尿や腫物を治し、むくみの改善・散血作用・充血などの解毒にもなるので、小豆粥などの料理をデトックス目的で食べるのが有効です。

 

京都の和菓子で水無月で食べる「水無月」があり、小豆が使われていて、昔からこの時季には小豆が健康に導くとされています。

近年まで京都でしか食べられていなかった生菓子「水無月」でした。

他には、「タコ」を食べる風習があり、田植えの根が八方に根をはって丈夫な作物に育つようにという願いと感謝の気持ちも含まれて、食べられています。

冬至では「かぼちゃ」を食べる風習がありますが、夏至に食べるものは「冬瓜とうがん」です。

冬瓜は「冬」という漢字が含まれているので、冬の食べ物に思われがちですが、夏野菜で、水分量が多くて体を冷やしてくれる野菜なので、夏至の頃の食欲不振や夏バテになりそうな体の調整をしてくれます。

栄養がないように感じますが、むくみ・高血圧。便秘などの予防ができることから、様々な効果を得ることができます。

部屋の湿気・食中毒など、環境が様々な影響を受けてしまう時期ですので、体に湿気やカビ・菌などを溜め込まないようにデトックスに気をつけましょう。

東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

 

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

関連記事

  1. 二十四節気【春分】3/21~4/4日頃|春の摂理を利用したデ…

  2. 二十四節気の秋【立秋-りっしゅう】8/7~8/23頃:夏野菜…

  3. 二十四節気の春【雨水-うすい】2/19~3/4日頃に気をつけ…

  4. 7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整える…

  5. 【水無月】ていねいに暮らす-6月1日は「氷の朔日-こおりのつ…

  6. 二十四節気の冬【大雪-たいせつ】12/7~21頃:冷え性や風…

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット