TOMOIKU*ブログ

  1. 還元麦芽糖-マルチトールとは?糖類ゼロノンシュガー低カロリー「チョコレート」が甘い理由

    [最新更新日:2020年1月31日:追記]糖類ゼロ!ノンシュガー低カロリーチョコレートが甘かった!糖類ゼロでノンシュガー!低カロリーと謳っていると、ちょっと嬉しくなっちゃいます。糖質制限のブームもあり、そのようなキャッチフレーズの食品をよく見かけます。

    続きを読む
  2. 二十四節気の秋【霜降-そうこう】10/23~11/6頃:実りの秋は体調管理をしっかりと

    二十四節気の秋【霜降-そうこう】10/23~11/6頃秋の空は爽やかに澄み渡りきれいです。秋も末になるこの時季は、霜がおりることから、「しもふり」とも言われています。大気中の水分が冷えた地面に凍り付いたものが霜です。

    続きを読む
  3. 終活サイトを移行しました。

    終活サイトに移行されます。

    続きを読む
  4. 二十四節気の秋【寒露-かんろ】10/8~10/22頃:体と心をリラックスさせ気温差に気をつける

    二十四節気の秋【寒露-かんろ】10/8~10/22頃寒露とは、初秋に野の草花に宿る冷たい露のことです。秋の長雨が終わって、本格的な秋が始まり、山野には紅葉が色を重ねていくきれいな季節です。そして、実りの秋とともに、人の体もようやく夏の疲れも取れてきて、食欲が出てくる頃です。

    続きを読む
  5. 「ロカボ食」試してみたら1週間で3㎏減だった!糖質オフ食事の3つのルールとケトン体

    更年期障害で体重が増えた!ロカボ食を試して1週間で3㎏減だった私は4年前に重度更年期障害で仕事をリタイアしています。貧血などの更年期独特の症状がひどくて仕事も休んで静養していたのですが、症状は安定して元気になった頃から、体重が6㎏も増えました。いわゆる「更年期脂肪」です。

    続きを読む
  6. Googleがアップデートに関わるYMYLに対してアルゴリズム更新?アクセス数半減した!

    Googleがアップデート!YMYLに対してアルゴリズム更新2018年7月終わりから8月初めにかけて、Google検索の結果で大きな順位変動がありました。

    続きを読む
  7. 養生とは?季節に合った「食養生」何をいつどのように食べて心と体を整える?

    養生とは人はいつの時代も、健康で若々しく体になる薬や食べ物を探し求めています。そして、医療はどんどん進歩するのに対して、慢性的な病気を抱えこむ人が多くなっています。

    続きを読む
  8. 【秋の体調不良の原因-症状-対策】食養生で改善し食べ物で体を整える「養生3つの基本」

    秋は体調を整えやすい季節のはずが…秋には夏の暑さや湿気によってダメージを受けた体を癒して、体力を整えておく季節です。現代の生活は乱れてしまい、猛暑によるエアコン使用は仕方がない気候になっていまい、体調不良を感じる人が増えています。

    続きを読む
  9. 「ぼた餅」と「おはぎ」の違いとレシピ!小豆は解毒と魔除けに使われていた

    解毒と魔除けに使う小豆「ぼた餅」と「おはぎ」の違いは?お彼岸の食べ物として、小豆を材料とした「おはぎ」と「ぼた餅」が代表的な和菓子ですね。「ぼた餅」と「おはぎ」は呼び方が違うだけで、同じものです。呼び名が違うのは、季節が大きくかかわっています。

    続きを読む
  10. 二十四節気の秋【秋分-しゅうぶん】9/23~10/7頃:乾燥トラブルの潤い食材とレシピ4選

    二十四節気の秋【秋分-しゅうぶん】9/23~10/7頃:お彼岸毎年9月23日頃を秋分の日と定められています。「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」として1948年に法律で制定されました。秋分の日は春分の日と同様、昼と夜の長さが等しくなる日で、お彼岸の中日にあたります。

    続きを読む
  11. 「今日からだれでも、片付け上手」原田さよ著…ダメな自分を丸ごと受け入れる

    片付けができない自分へのイライラ…「ダメな自分を丸ごと受け入れる」多くの整理整頓の書籍が出版されている中、具体的な片付けのバイブルはありますが、片付けを実行するまでの心の葛藤を、こんなにやさしい気持ちで綴られている原田さよさんの書籍は、読み終わったあと、心がホッとします。

    続きを読む
  12. 老化原因の糖化「抗糖化食事法」7つの食事ルールと食べ物30品目で“老化促進物質AGE”を増やさない

    老化・病気の原因は酸化より“糖化”体を焦がすAGEとは?「老化度」チェックシートで確認!体を焦がす糖化は前頁で解説しています。チェックシートで確認して現在の自分の糖化状態を確認してくださいね。

    続きを読む
  13. 老化・病気の原因は酸化より“糖化”体を焦がすAGEとは?「老化度」チェックシートで確認!

    あなたは老化を感じますか?近年、体のサビよりもはるかに悪い影響を及ぼすとわかってきた“糖化”体の酸化が“体がサビる”という表現であるならば、糖化は“体がコゲる”と表現されます。

    続きを読む
  14. 水キムチは乳酸菌はぬかづけの19倍!効能と安全で衛生的な簡単なレシピ|とぎ汁不使用

    安全な乳酸菌の水キムチを食べよう!日本人は農耕民族で、野菜や穀物を主食にしてきました。そして伝統食である漬物を保存食として、長い間“乳酸菌”と関わってきました。

    続きを読む
  15. 二十四節気の秋【白露-はくろ】9/8~9/22頃:センチメンタルになる季節!

    二十四節気の秋【処暑-しょしょ】8/23~9/7頃朝夕に、ほんのわずか涼しい風が吹いて、気温の差で生じた露が草の葉先に宿って、こぼれ落ちていきます。霧が多く出る時期ですが、「霧」は秋の季語。「霧」という言葉は、春は「おぼろ」「霞かすみ」と言います。

    続きを読む
  16. キムチの乳酸菌と発酵効果に注目!しかし市販のキムチは発酵していない事実

    町のスーパーの漬物売場に行くと、日本の漬物より大きく売場面積が大きいのが“キムチ”です。おいしいですものね♪そして、発酵食品で体に良い!…って。しかし、大きなカラクリがあって、残念なことに市販のキムチでは乳酸菌効果を得ることができません。

    続きを読む
  17. 食べてダイエット!私の運動と食事「そろそろやせることにしました」著書のおすすめ!

    更年期脂肪は、減量しにくい!肩身が狭い私の状況私は更年期障害後、食生活は変わらないのに更年期脂肪という、ややこしい状態で3年前に比べて6㎏ほど太りました。仕事を一時的に休んでいたことも原因ですが、運動の絶対量が全く違います。

    続きを読む
  18. ぬか漬け容器は何がいい?野田琺瑯VS無印良品!袋.プラスチック.陶器.ホーローについて

    ぬか漬けは日本の伝統食ぬか漬けは代々「受け継ぐモノ」というイメージから、毎日のお世話が大変で失敗をして疎遠になってしまうのは、とても残念なことです。

    続きを読む
  19. 「防災の日」災害被害0次から3次とレベル別に用意するものリストと避難方法を確認!

    9月1日「防災の日」に避難方法を確認すること「防災の日」を含む1週間を防災週間として、様々な国民運動やイベントが行われています。

    続きを読む
  20. 災害時の電源供給は移動式蓄電池&ソーラーパネル!ポータブル冷温庫が使えた

    災害時、どこまで準備したらいいのか?大震災や大型台風。日本各地の火山活動などで、避難所での情報がわかるようになり、防災グッズに対する意識が高まっているように感じます。

    続きを読む
  21. 地震災害時のトイレ事情!対処を間違えると床が便だらけ?用意したい防災グッズ

    ライフラインが止まった時の災害時のトイレ事情大地震などの災害が起きると、生きていくための「衣食住」の確保は考えていきたいと思いますが、まずは水と食料の心配をしますね。その『食』から発生する『住』であるトイレは、災害時では大きな問題になります。

    続きを読む
  22. インスタントラーメン添加物「かんすい」や「ノンフライ麺」危険か?安心な災害保存食10選

    非常食として袋麺やカップ麺のインスタントラーメンには、必ずと言ってもいいほど使用されている“かんすい”ちょっと昔になりますが、“かんすい”は社会問題にもなり、健康食材重視の生協などは“かんすい”を使用しないと宣言した時期もありました。

    続きを読む
  23. ぬか漬け冷蔵庫用は簡単で失敗しない!無印良品:発酵ぬかどこvs麹屋:熟成ぬか床!おすすめローフード

    ローフード「ぬか漬け」はスゴイ!ぬか漬け…日本で暮らしていたら、誰もが1度は食べたことがあると思います。家族の健康に…自分の美容に…とぬか漬けをスーパーの出来合いのものを購入している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    続きを読む
  24. 二十四節気の秋【処暑-しょしょ】8/23~9/7頃:食べ物は粘膜を潤すものでカゼに気をつける!

    二十四節気の秋【処暑-しょしょ】8/23~9/7頃暑さが残っていますが、涼風がそよぎ始める季節です。台風が日本列島に来ることが多くなりますが、秋の農作物の収穫も目前で楽しみです。

    続きを読む
  25. 夏バテ対策で効果ある食べ物おすすめ20選!熱中症予防の食材で効率よい食事

    夏バテ度チェックシート!熱中症予防の食事と食欲増進のコツを掴んで、手抜き調理を考える!夏バテと熱中症を予防する食べ物ランキング!ベスト20前記事では、食事のポイントと栄養素を考えるコツを記してきました。

    続きを読む
  26. 二十四節気の秋【立秋-りっしゅう】8/7~8/23頃:夏野菜で乗り切り秋野菜を取り入れる

    二十四節気の秋【立秋-りっしゅう】8/7~8/23頃8月に入って“立秋”を過ぎると、まだ残暑が厳しいですが、暦の上では秋になります。蝉の声から、鈴虫の声が響き渡り、お米や木の実が収穫の時を迎えます。

    続きを読む


サイトマップで情報を探せます!

一般社団法人 日本共育ライフ協会内

(合)共育生活研究所

“漢方養生士・中医薬膳師”として「薬膳・ローフードの食事」と、“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」の講座を各地で行っています。


遊びに来てね♪

最新記事

ベルメゾンネット

婦人画報のお取り寄せ決定版2019

私のお気に入りのお店

 

 

 

 

 

ページ上部へ戻る