丁寧な暮らしのロハス生活と食生活

  1. 牛乳は危険?殺菌温度・遺伝子組み換え飼料問題!生産プロセス安全を見極めるエシカル消費!

    昨今、牛乳については賛否両論、様々な意見があります。この記事は、牛乳を飲むのを勧めたり拒否したりするものではなく、質の良い牛乳の選び方とTOMOIKU管理人としての考えを綴っています。どのような選択をするのは、あなた自身です。

    続きを読む
  2. 電子レンジの発火原因は汚れ?週1回チンで簡単掃除!安全で衛生的!

    電子レンジ庫内発火の原因は汚れもひとつの原因新しい電化製品は気持ちがいいですね♪私が魅せられているオーブン電子レンジ!現在の電子レンジがまだ使用できるので、もうちょっと我慢!写真出典のオーブン電子レンジ詳細 送料無料 電子レンジ オーブンレンジP5倍 バルミューダ ザ レンジ...

    続きを読む
  3. 【霜月】11月7日立冬から本格的な冬!お風呂「七病を除き七福を得る」健康法と旬のモノを食べる!

    朝霧が降りる「霜降月しもふりづき」が略されて、霜月しもつきになりました。神無月に出雲大社に集まった神様たちがもとのばしょに帰るため「神帰月かみきづき」とも言われています。

    続きを読む
  4. 秋!旬の食べ物で体の冬支度!秋おすすめ食材12選とレシピ7品

    季節が変われば体も変わる!秋の旬の食べ物で冬支度夏から秋へと季節が変わるタイミングで、体の中も変わっていきます。人間は冬眠はしませんが、寒さに耐えるために体にエネルギーを蓄積してきます。食事で旬のものを取り入れることで、自然に季節に必要な良質な栄養素を摂ることができます。

    続きを読む
  5. 【神無月】秋は旬の食べ物とスポーツで体を整え、秋の七草・読書などで心を整える!

    神無月で冬支度!ゆったり過ごしていきましょう10月の神無月かんなづきは文字の通り、全国の神様達が出雲大社に集う月です。各地の神様がいなくなってしまうことから「神無月かんなづき」と呼ばれています。

    続きを読む
  6. 秋の風物詩「中秋の名月-十五夜」月の満ち欠けの月の名前と手作り団子-ていねいに暮らす

    秋の風物詩「中秋の名月-十五夜」暑い夏が終わったなぁ…と、夜になると涼しい秋の風を感じられるようになってきましたね。夜空には凛とした美しい月が浮かぶ丸い月が十五夜です。

    続きを読む
  7. 【長月】9月旬の食材と季節の変わり目の秋バテを解消する方法!

    夏の体から秋へ!食欲の秋・読書の秋・芸術の秋-季節の変わり目に気をつけること鈴虫が鳴きはじめている9月の秋口はまだ温かい…暑いと感じる日もあるので身体は活動的な状態になっていますが、日照時間がだんだん短くなるために、脳は自然の流れで冬眠するモードに切り替わろうとしています。

    続きを読む
  8. 【長月】第3月曜日「敬老の日」は感謝!9月9日「重陽の節句」菊の花で不老長寿を願う

    五節句「重陽の節句-9月9日」で菊に触れ「敬老の日」を祝うまだ昼間は暑さが残っていますが、朝晩の空気は涼しくて秋モードですね。つい最近までアブラゼミの合唱だったのに、今日は鈴虫の声を聴きました。

    続きを読む
  9. 廃油を利用ロハス生活!災害用・虫よけ用・アロマキャンドルの簡単な作り方

    家庭の廃油を再利用してつくる「廃油キャンドル」は、自然にやさしくエコロジーなキャンドルです。捨ててしまう廃油や食器や瓶のちょっとした工夫で、災害時必要な「光」にもなり、天然の「虫よけ」・火を見つめアロマの香りでセラピー効果があります。

    続きを読む
  10. 家庭菜園ロハス生活!収穫の喜び「食の安全-生命産業」再確認!スイカ皮の使い方

    家庭菜園って「ロハス生活」?収穫の喜びと自然相手の難しさ我家のお庭の野菜たち…ちゃんと成長してくれて、収穫し食卓を彩り私達に収穫の喜びを教えてくれました。

    続きを読む
  11. 梅酒や梅はちみつで残った「梅」を料理に使える「練り梅・ジャム」ロハスレシピ5品

    今年は梅酒と梅シロップを作るために合計12kgの漬かった梅があります。梅酒や梅シロップは、梅を冷凍することで早くて2週間で出来上がります。

    続きを読む
  12. とうもろこしの皮とヒゲは捨てないで!薬膳とうもろこし茶を作ってロハスな生活

    夏!とうもろこしをいっぱい頂いちゃった♪なんて、羨ましい方もいるのではないでしょうか?我家では「とうもろこし茶」は夏のお茶として飲みます。

    続きを読む
  13. 【葉月】ていねいに暮らす-8月の旬の食材!真夏と秋口(8月中旬以降)の食べ方の違い!

    立秋が来たら、もう秋?…そんなことを感じながらも、お盆の頃の海ではクラゲが出現して海水浴シーズンに終わりを告げます。

    続きを読む
  14. 【葉月】ていねいに暮らす-立秋・お盆と終戦記念日には家族で「戦争と平和」の話を!

    旧暦の8月の現在の暦では9~10月頃にあたりますが、秋を感じられる気配もなく、ジリジリと照りつける陽射し・蝉の声…ギラギラ暑い!夏真っ盛り!夏休みであることから、街では子供達がはしゃいでいますね。一年で最も暑い時期…夏の思い出も太陽の光とともに焼き付けてくださいね。

    続きを読む
  15. 「青パパイヤ」メディカルフルーツ健康・美容・ダイエットの効果効能!万寿果のレシピ付き

    青パパイヤは腸をきれいにするメディカルフルーツ!万寿果はロハスな食材青パパイヤを取り寄せること15年、最近はネットでも販売されている安価で身近なモノになりました。ウサギが多数いた頃、毎月食べていたのですが、うさぎさんが全員お空に旅立ってからは夏だけの取り寄せになっていました。

    続きを読む
  16. グレープフルーツ!夏に塩コショウサラダがオススメ!クエン酸とビタミンC豊富!

    夏の食欲不振や日焼け美容対策にグレープフルーツ!暑い夏!食欲も落ちていませんか?食欲がない時にはさっぱりしているものが食べたくなりますね。

    続きを読む
  17. ネバネバ「ムチン」夏は食べて!プラス食材で効果アップ!体のお掃除作り置きレシピ

    ネバネバ成分「ムチン」の健康効果は?ロハスな食材ネバネバ料理が体にいい!っていうことは、ご存知の方が多いのではないでしょうか。

    続きを読む
  18. 「豆おにぎり」冷ご飯ダイエット効果!夏休みに大活躍!作り置きレシピ7選

    朝食・昼食としっかりと栄養を考えたお料理は大変!夏休みになって、子供の夏休みのご飯作りが大変!仕事をしている方は、子供の昼食の用意と時間調整に困る方もいると思います。正直、私、苦労しました。

    続きを読む
  19. 緑豆の栄養と効能!体の熱を下げる夏に最適の食材レシピ10選

    緑豆の効能は夏最適の食材!夏の火照った体の熱を下げる効果!緑豆を食べたこと、ありますか?緑豆(りょくとう)は漢方としても使用されていて、青小豆(あおあずき)八重生(やえなり)文豆(ぶんどう)英名から「ムング豆」とも呼ばれています。

    続きを読む
  20. 【文月】ていねいに暮らす-7月の旬の食材は夏バテ対策を!

    イベントが多い7月の旬の食材は体に活力と労り薬膳を!七夕に短冊を飾ったり、詩歌を献じる風習にちなんで「文月-ふみづき」と呼ばれるようになりました。7月7日は古代ロマンの「七夕」では笹に色とりどりの短冊に願いを込めて吊るしますね。

    続きを読む
  21. 食中毒予防「新生姜の甘酢漬け」と夏の美容食「ガリレモン寿司」簡単レシピ!

    朝から雨が降ってムシムシしていて、昼食が食べる気持ちではなかったので、今日はお昼ごはんに「ガリレモン寿司」を作りました。2歳の孫もガリをお寿司にするとパクパク食べちゃいます。食欲がない…そんな時に作ってみてくださいね。

    続きを読む
  22. らっきょう1日1回!食物繊維摂取量がグ~ンとアップ!簡単レシピ!

    らっきょうはお好きですか?カレーライスに福神漬けが定着していますが、らっきょうも食べたいという方もいらっしゃるのでは?らっきょうには、食物繊維・ビタミンC・葉酸・カリウム・カルシウム・鉄・マグネシウムなどの栄養があの小さな粒の中に詰まっています。

    続きを読む
  23. 簡単作り置きレシピ!自家製ハムにした理由はニセモノや食品添加物を避けたいから!

    ニュースを見ていたら、またハムの話題が上がっていました。そして、子どもたちが「本物の味」を失っていて、化学調味料が家庭の味になりつつあるということでした。何と寂しい食卓なのだろう…と思ったのです。

    続きを読む
  24. 「米ぬか」1回5円の健康・美容法は身近にある!効果的な利用方法は?

    玄米を食べましょう!食べにくかったら発芽玄米を自家製で作って食べてみましょう!…と精米されると栄養をほとんど捨ててしまうのは、本当にもったいないです。

    続きを読む
  25. ハナビラタケは最高級!キノコのβ-グルカンでパワーアップ!簡単レシピ3つと乾燥のすすめ!

    キノコ類でハナビラタケのβ-グルカンは最高級!体の力がパワーアップ!私は以前の仕事で、健康食品の企画を任されたことがあり、裏事情も知っています。

    続きを読む
  26. 発芽玄米は栄養満点!簡単な自家製レシピ!加工商品は保存・殺菌されている

    生きたお米「玄米」の発芽玄米!商品化されている保存や殺菌の薬剤が不安!白米というのは「粕(カス)」と書くからカスなのか?いいえ、白米には白米の働きがあり、エネルギーの源ですが、玄米と比較すると劣るということです。玄米の栄養については、前ページで記しています。

    続きを読む
  27. 玄米食は食の原点!栄養満点で体を浄化させ元気になる一物全体食でロハスな食事

    ほとんどの人が「玄米は体にイイ!」とわかっていると思います。でも、白米がいい!おいしい!…玄米は臭い!食べにくい…という気持ちになっていると思います。知ってはいるものの、実行できないし、「ごはんぐらいおいしく食べたい!」という方がほとんどです。

    続きを読む
ページ上部へ戻る