細胞の力を強くする黄の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事法

七色健康食事法基本ページ

7色食事療法で細胞力を強くしよう!

黄(橙)食材で思い出せるのは、カボチャやニンジン・ミカンなのではないでしょうか。

黄や橙の野菜や果物には、女性に嬉しい肌荒れや老化防止などでよく取り上げられています。

健康のために野菜を1日300~350gを摂り、そのうち1/3は緑黄色野菜をとるように言われていますが、緑と黄の野菜を合わせて1/3なので、大量に食べなければならない野菜ではありませんが、毎日とることが大切です。

果物ではみかん1個でOK!などと言われますが、皮を食べている方は少ないのではないでしょうか。

是非、みかんの皮を乾燥させた“陳皮”も料理でつかったり、紅茶に入れたりして、みかんの栄養を丸ごととれるようにするとよりよく栄養を摂ることができます。

黄の食材は、免疫強化やガン予防が強く、生活習慣病の予防になる食材が多いです。

黄の食材は野菜でも多くありますが、味の濃い甘い系の食材です。

 

黄の食品パワーの食材と働き

最近のニンジンは一昔前のような、強烈な匂いがなくなり、子供にとって食べやすくなっているのではないでしょうか。

ニンジンやカボチャに多く含まれる「β-カロチン」は、抗酸化作用が強く、ガンや老化防止・生活習慣病の予防になります。

果物のミカンやカキの色素は皮膚細胞に多く存在し、食べることでヒアルロン酸の量を増やすので美肌を維持してくれます。

トウモロコシなどに含まれている“ゼアキサンチン”は老化を抑え視力低下予防になって、白内障のトラブルを未然に防ぐと言われています。

【黄の食材】

  • ニンジン…皮ごと食べることでβ-カロチンがアップし、ガン予防や老化防止に繋がる。
  • カボチャ…β-カロチンやビタミンCが豊富で、感染症や肌トラブルから身を守る。
  • トウモロコシ…抗酸化作用を備え、動脈硬化予防・視力低下を抑える
  • 卵黄…抗酸化作用で目を紫外線の活性酸素の害から守り、皮膚がんや大腸がんへの抑制効果
  • ミカン…ファイトケミカルが豊富で、生活習慣病に有効。白い筋のルチンで動脈硬化予防。
  • 柚子…交感神経を刺激し脳が活性化し、ストレスを緩和
  • レモン…ビタミンC含有量がトップクラスで、生活習慣病や老化防止・コラーゲンの生成をする。
  • バナナ…豊富な栄養成分で、細胞の酸化を抑えてガン予防。ブドウ糖が体内でエネルギー源になる

…など

習慣化して食べる「黄の食材」

習慣化したいのは、柑橘類を食べたり料理に使うことです。

レモンや柚子は料理をさっぱりさせ、香り成分でストレスが緩和できる心理的効果があります。

冬はみかんをそのまま食べる方が多いと思いますが、皮にもすばらしい栄養が多くあります。

みかんの皮を乾燥させた「陳皮」については別記事になっていますので、合わせてお読みいただくことでお役にたてると思います。

紅茶に入れてオレンジが香るお茶…おいしいですよ。

ニンジンやカボチャは、料理で使いたい食材で、かぼちゃはスープにすることが多いかもしれませんが、ニンジンやカボチャのβ-カロチンは、油との相性がよく、油で焼いたり揚げ物にしたりして食べるのがベストです。

ニンジンやカボチャは、皮にも栄養成分が含まれているので、皮を残して調理するようにしましょう。

 

この食材が黄色?…と悩むような食材

この食材は何色?と悩むような食材もあります。

食材の色は基本、食べる部分や大部分をしめる部分から判断するのですが、バナナの場合、皮が黄で食べる部分は白ですね。

しかし、果実であることや栄養別に考えて、皮が黄色系の果物はほとんど「黄」に属させます。

果物のカキは橙なので黄ですが、梨は皮が黄で実は白ですね。

梨の抗酸化作用をもつポリフェノールがガン予防をすることや、栄養素の傾向が白ではなく黄系です。

レモンや柚子・ミカンやグレープフルーツなど柑橘類は黄で、そのまま食べたり、ジュースや料理に加えて1日1回は食べてほしい栄養素がいっぱいです。

七色健康食事法基本ページ

↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ


↓今月の健康プログラム 目次ページ↓




ベルメゾンネット


東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

関連記事

  1. 【七色健康食事法】色で簡単にバランスよい細胞の力を高めるメニ…

  2. 細胞の力を強くする茶の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事…

  3. 細胞の力を強くする紫の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事…

  4. 細胞の力を強くする緑の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事…

  5. 細胞の力を強くする白の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事…

  6. 細胞の力を強くする赤の食品パワーとは?色と食材の七色健康食事…

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット