TOMOIKU*ブログ

【歳時記と二十四節気】ロハス生活で四季を感じる丁寧な暮らしを心がけて-目次

 

歳時記と二十四節気とは

日本は四季の移り変わりは鮮やかで美しい国です。

先人達は、その四季を楽しみ生活の知恵を生み出し、実りを最大限に活用し、季節に寄り添って、身も心も健やかに生きてきました。

月や太陽の動きを見て様々な祭事を、二十四節気を併用して四季を感じていました。

歳時記とは、 1年の折々の自然や人事などを記した書物で、俳句の季語を集めて分類・整理し、解説や例句を載せた書物のことですが、その季節の流れや趣(おもむき)を感じて生きていた時代であることがとてもよくわかります。

そして、二十四節気とは“春・夏・秋・冬”の四季をさらに細かく、各季節を六つに分けたもので、その二十四節気に従って農作業を行って日常生活を送り、食を摂り生きていました。

人の一生も四季に置き換えることができます。

春には新しい息吹を感じ、夏はエネルギッシュで若さを発揮し、秋には秋の実りがあり、冬では凛とした美しさがあるものです。

そんなことを自分と重ねて、二十四節気のそれぞれの時期にどのようなことを心がけて、体調管理やどんな食べ物を摂ったらよいかを具体的に消化ししていきます。

体調不良を感じていないからこそ、自然の流れに沿って心と体を整えて、丁寧な暮らしを楽しんで生きていきたいと思います。

↓ 以下は目次です ↓

気になるページをクリックしてください

 

歳時記:丁寧な暮らしの目次

四季のはじまりの暦

【立春】旧暦のお正月に想う-「春の息吹を感じる心の余裕」を持つと未来が見える

 

【立夏】体と部屋も夏を迎える準備で心をリフレッシュ!梅雨の体調不良は薬膳で!

 

【立秋】夏バテに注意して、夏野菜で乗り切り秋野菜を取り入れる

 


【立冬】体は貯蔵の季節!必ず温めるべき部位

 

美しい日本の歴

1月:睦月-むつき

 

2月:如月-きさらぎ

 

3月:弥生-やよい

 

4月:卯月-うづき

 

5月:皐月-さつき

 

6月:水無月-みなづき

 

7月:文月-ふみづき

 

8月:葉月-はづき

 

9月:長月-ながづき

 

10月:神無月-かんなづき

 

11月:霜月-しもつき

 

12月:師走-しわす

 

二十四節気の目次

 

 

おめでたい日は笑顔に!

 
TOMOIKU*Recipe by purpose 
<健康を意識した目的別レシピ>
   




当サイトの一部の記事が、専門性を高めるために「TOMOIKU姉妹サイト」に移動している場合があります。 ご不便なことがございましたら、大変申し訳ありません。心よりお詫びいたします。


 
   

* TOMOIKUの姉妹サイト紹介 *
 


サイトマップで情報を探せます!

一般社団法人 日本共育ライフ協会内

(合)共育生活研究所

“漢方養生士・中医薬膳師”として「薬膳・ローフードの食事」と、“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」の講座を各地で行っています。


遊びに来てね♪

最新記事

ベルメゾンネット

Menu according to purpose




ベルメゾンネット

私のお気に入りのお店

 

 

 

 

 


 

 

 

婦人画報のお取り寄せ決定版2019

ページ上部へ戻る