TOMOIKU*ブログ

【長月】第3月曜日「敬老の日」は感謝!9月9日「重陽の節句」菊の花で不老長寿を願う

 

五節句「重陽の節句-9月9日」で菊に触れ「敬老の日」を祝う

まだ昼間は暑さが残っていますが、朝晩の空気は涼しくて秋モードですね。

つい最近までアブラゼミの合唱だったのに、今日は鈴虫の声を聴きました。

9月は虫の鳴き声や、花の香りやだんだんと葉の色も変わっていく紅葉、食欲の秋と言われるように美味しい食べ物に舌鼓をうったりして、五感で季節を感じることが多いのが「秋」です。

夜が日増しに長くなっていくので「夜長月-よながづき」、収穫の時期なので「稲刈月-いねかりづき」昔から大切にされている菊の花が咲くので「菊月-きくづき」、紅葉が美しいので「紅葉月-もみじづき」と呼ばれています。

 

日本の五節句9月9日「重陽の節句」も大切な日

1月1日はお正月・3月3日の上巳の節句(桃の節句)・5月5日の端午の節句・7月7日の七夕の節句とポピュラーな節句は皆さんご存知だと思います。

日本には「五節句」といい、江戸幕府が公約な祝日として制定しているのは、1桁奇数月のソロ目に、大きな行事があります。

 

すっかり影が薄くなってしまっているのが9月9日の「重陽の節句」

1月1日のお正月は、特別な重要な日としたため、1月7日に設定し直したのです。

奇数は「陽数」とされ、おめでたい数なのです。

【5節句】

1月7日 人日の節句…七草の節句(無病息災を願う日)
3月3日 上巳の節句…桃の節句(女児の成長を願う日)
5月5日 端午の節句…菖蒲の節句(男児の成長を願う日)
7月7日 七夕の節句…笹の節句(技巧の向上を願う日)
9月9日 重陽の節句…菊の節句(不老長寿を願う日)

 1桁の陽数の中で一番大きい数である「9」が最高の数字とされ、9月9日は陽数が重なるので、「重陽」と呼ぶようになりました。

菊は長寿の薬効があることから、邪なものを祓う聖なる力を秘めていると信じられ、不老長寿のシンボルであることから、平安貴族たちも用いていたのですが、後鳥羽天皇が菊紋を使い始めたことで、菊紋が天皇家に相応しいという概念が生まれた由縁です。

9月第3月曜日 敬老の日

敬老の日は、国民の祝日に関する法律で、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。

同様の趣旨の記念日として、老人福祉法によって定められた、老人の日(9月15日)ですが、2001年(平成13年)の祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー制度の実施)によって、第3月曜日を祝日とされました。

主人の父-おじぃちゃんは88歳で、午前中にスポーツクラブに行って3kmほど歩き、私達と同じ食事を食べてくれます。

3歳の孫もいるので、食事はすべて薄味ですが、お肉類も喜んで食べてくれるので、家事を預かっている私と長男の嫁さんはとても助かっています。

何よりも元気が1番ですもの♪

今年の敬老の日のお祝いは、お嫁さんと孫と私で、菊の形をした和菓子を作る計画をしています。

シニアのみなさんは、重陽の節句で不老長寿を願い、菊に触れる日にしませんか?ワタシもです(^o^)v

 

「重陽の節句」と「敬老の日」は菊に触れ不老長寿を願い感謝の気持ちを大切に!

9月9日の「重陽の日」の話をしながら、不老長寿を願って、敬老の日には菊の関連するプレゼントもいいですね。

重陽の日の話をしないとお墓の花と思い込んでしまいそうなので、ちゃんと伝えてくださいね。

 

菊を飾って「重陽の節句」を祝い不老長寿を願う

子供の頃、菊はお墓の花というイメージがあって、怖い感じがつきまとい好きではありませんでした。

最近は、ボンボンのようにまんまるでかわいいお花がキク科だったり、お墓の菊のイメージに感じられないような華やかなものが多くあります。


小菊の「ピンポンマム」は孫も大好きなお花です。

仏壇用としてお供えする花もカラフルでかわいく、従来の仏花にとらわれないモダンなデザインのものが多くなりました。

そして生花のようで生花ではない、生花や葉を特殊液の中に沈めて、水分を抜いた素材「プリザーブドフラワー」のアレンジは長い間美しさを保ちします。

私が「重陽の節句」や「敬老の日」でプレゼントするおすすめする菊の花は、のころんとした丸い形のかわいい菊の「ピンポンマム」です。

和風にも洋風にもアレンジされていて、花言葉『真実』『高貴』とプレゼントをするにとてもふわさしい花言葉だと思いました。

 

菊を食事に取り入れて「重陽の節句」を祝い不老長寿を願う

刺身のつまの小菊を皆さんは食べていますか?

食べない人がほとんどだと思いますが、花びらをとって刺身に散らしたり、醤油に入れて一緒に食べると、ほのかに菊が香り美味しいです。

菊に栄養はあるのか?

  • 解毒作用がある
    刺身のつまに添えられているのは、生体内の解毒物質である「グルタチオン」の産生を高めるからです。
  • クロロゲン酸とイソクロロゲン酸が豊富
    クロロゲン酸とイソクロロゲン酸には、悪玉コレステロールを押さえる効果と発ガン予防効果などがあります。
  • ビタミン類が豊富
    植物には多くのビタミンが含まれているものですが、菊も同じように体に良い成分が含まれています。

自分で料理しようと近所のスーパー等で「菊」を探したのですが、見つからなかったので調味料の会社「キッコーマン」さんでレシピを引用しました。

【春菊と菊の花びらのおひたし】

材料

  • 春菊  1束
  • 菊花  1/2パック
  • 酢   少々
  • だし汁 大さじ5位

作り方

春菊は水でさっと茹でて水気を絞って3cmぐらいの長さに切ります。
菊花は花びらだけを、お水に酢を少々を加えた熱湯で茹でます。
だし汁に春菊と花びらをひたして、器に盛りつけてできあがりです。

<画像出典:引用 キッコーマン

 

菊の和菓子で「重陽の節句」を祝い不老長寿を願う


<google画像検索「和菓子・菊・ねりきり」より>

菊の和菓子と言えば、「練りきり」ですね。

菊を表現するのでも、上記のGoogleの画像のように、本当に美しいです。

練切(ねりきり)とは、上生菓子の素材のひとつで、白餡を上生菓子に使うときに細工や着色がしやすいよう「つなぎ」を入れます。

そうすることで、好みの形に生成しやすくなります。

孫と作るために購入した本なのですが、またかわいく和菓子ができましたらアップします♪

 

菊の花と和菓子のセットのプレゼントなど、いかがでしょう…♪

 

もうすぐ敬老の日…みなさんは何かプレゼントを考えていますか?

「敬老の日」について、私は孫からの目線では貰う立場にもなっています。

何よりも嬉しいのは、敬老の日に一言!…それは「ありがとう」の気持ちだと思っています。

詳しくは過去記事を読んでくださるとお役にたてると思います。

プレゼントランキングが「喜ばれるプレゼントの順位」は、調査実施機関:株式会社カカクコム アンケート2962人を参考にしました。

 

9月9日「重陽の節句」は菊に触れ不老長寿を願い、第3月曜日「敬老の日」に感謝の気持ちを伝えましょう。

「菊」の花は高貴な花です。

日常の生活でも、ちょっとした場所にかわいく添えてあげる生活もステキだと思います。

 
TOMOIKU*Recipe by purpose 
<健康を意識した目的別レシピ>
   




当サイトの一部の記事が、専門性を高めるために「TOMOIKU姉妹サイト」に移動している場合があります。 ご不便なことがございましたら、大変申し訳ありません。心よりお詫びいたします。


 
   

* TOMOIKUの姉妹サイト紹介 *
 


サイトマップで情報を探せます!

一般社団法人 日本共育ライフ協会内

(合)共育生活研究所

“漢方養生士・中医薬膳師”として「薬膳・ローフードの食事」と、“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」の講座を各地で行っています。


遊びに来てね♪

最新記事

ベルメゾンネット

Menu according to purpose




ベルメゾンネット

私のお気に入りのお店

 

 

 

 

 


 

 

 

婦人画報のお取り寄せ決定版2019

ページ上部へ戻る