TOMOIKU*ブログ

夏バテ!トマトの効能で食欲不振解消と美容効果があるリコピン2倍情報と効率のいい食べ方

 

夏バテ解消するトマト!カラフルな夏野菜リコピンが多い代表の旬野菜

暑い!言葉に出してしまうと倒れてしまいそうになる暑さ!

水分補給に気を使わないと、体の水分を全部取られてしまいそうです。

サッパリとしたごはんにしないと、食べられない…食欲不振になりそうです。

そんな食欲不振状態でも、食べ物を口にする「ひとくち」を効率アップして乗り切りたいと思うのです。

そんな時は、自然の流れの「旬の野菜」を効率的にいただくことが、対策のひとつになりますね。

 

旬の野菜には旬の効能がある!医者いらず!…だから暑さには夏野菜!なのです。

wa02<From management people>トマト大好き!
ギリシャの諺「トマトが実れば医者が青くなる」
トマトの健康効果についての言葉と、旬の野菜には効果があるという意味だって!

 

夏には栄養価が上昇して、調理法で健康効果もUPする方法があります。

トマトを食べるカラフルな夏野菜で不足しがちなカリウムやビタミン類といった栄養素を美味しく補給して、夏バテや熱中症を心がけたいですね。

トマトが体にいいことは何となくご存しだと思いますが、どのようにいいのか?

トマトの赤と言えばリコピンですが、あの赤色がリコピンの特徴ですが、最近このリコピンが持つ抗酸化作用に注目が集まり、利用が見直されています。

そして、トマトにバランスよく含まれた、さまざまな成分が夏バテ防止になり、βカロテンが免疫力をアップさせて体調を整え、体内の水分調整をするカリウムもたっぷり含まれ、鉄分が貧血を予防し、クエン酸が夏の疲れを速やかに回復させるのです。

 

トマトの栄養って知っているようで知らなかった?

トマトには栄養があると言われているので、私達がスーパーで購入するタイプのトマトMサイズ1個に含まれる栄養素を見てみました。

・ビタミンA  74.25μg
・ビタミンB1  0.08㎎トマトゼリー
・ビタミンB2  0.03㎎
・ビタミンB6  0.13㎎
・ビタミンC  24.75㎎
・ビタミンE   1.49㎎
・カリウム   346.5㎎
・リコピン  4.95㎎
・クエン酸  0.49㎎

 

 夏バテに効果的な栄養素

 

ビタミンB1

炭水化物(糖質)の代謝を促し、エネルギーを作る手助けをするので疲労回復のビタミンと言われています。

疲労感や倦怠感、食欲不振などの夏バテを感じている方はビタミンB1が多い食品(豚肉など)を食べるようにしましょう。

ビタミンB2

体を鍛えるに必要な三大栄養素(糖質・脂質・タンパク質)を体内で分解して、エネルギーに変える働きがあります。、

ダイエット効果があるビタミンですね。

カリウム

細胞内液の浸透圧が一定に保たれるように調節したり、心臓や筋肉機能を調整する働きがあることから、エネルギー発生にも関与するミネラルの1つです。

クエン酸

お酢やレモンなどの食品に含まれる酸っぱいという酸味成分の1つで、酸っぱいことで唾液が過剰に分泌されて、更に胃液も出るため胃が活発に動くようになります。

リコピン

トマトに多く含まれる赤い色素で、トマトを食べて効果がある要の栄養素です。

 

トマトの栄養素リコピンは、体の見方にしたい

 

ビタミンEの100倍ともいわれる強い抗酸化作用があることで注目されていて、美白・若返りなどの効果があります。

※抗酸化作用…酸化を抑える作用で、体の害である細胞を傷つける活性酸素を除去する力のこと。

夏以外の季節では生のトマトが入手困難であれば 缶詰やトマトジュースやケチャップなどもリコピンが含まれます。

リコピンの抗酸化作用が効果的!
  • 動脈硬化…血管、血液の酸化を予防
  • 血液サラサラ効果…悪玉コレステロールの酸化を抑える
  • 活性酸素を除去…細胞が傷つけられない体内で過剰に生産された活性酸素を除去

 

トマトの効果はこんなにあった!

 

疲労回復効果

トマトのさわやかな酸味のクエン酸には、血液サラサラ効果と乳酸をエネルギーに変換する働きがあるため、疲労回復に効果があるようです。
トマト成分であるリコピンにも免疫力アップ・血流改善効果・疲労回復効果があります。

 

胃の働きを助ける

トマトにも含まれるビタミンAは、胃粘膜を保護して胃酸過多による胃痛にも効果があり、肉などのこってりした料理食べるとき、胃もたれが気になる方は、トマトに含まれるクエン酸の働きで、消化液の分泌を促進してタンパク質や脂質の消化を助けてくれるトマトを付け合わせにすることをおすすめします。

 

アンチエイジング:美白効果

トマトに含まれるリコピンとビタミンEの抗酸化作用でアンチエイジング効果が期待できます。
抗酸化作用が肌を紫外線から守り、メラニン色素量を低下させたり色素沈着を防ぐ効果があります。

 

日焼け予防効果

トマトに含まれるリコピンの効果で、紫外線のダメージから肌を守る為の肌機能がアップしたことによりトマトを多く食べている女性は食べていない人に比べて、33%も日焼けが抑制されたそうです。

 

生活習慣病、ガンの予防と改善効果

抗酸化作用でガン細胞の成長を抑制するので発ガンを予防し、強力な抗ガン剤になると考えられています。

 

血管老化予防効果

活性酸素を除去する働きはβカロテンの2倍以上・ビタミンEの100倍以上などの効果で動脈硬化の予防になります。

 

便秘解消・デトックス効果

トマトには食物繊維も含まれていて、善玉菌を増やし腸の調子を整え、腸内物質と結合し便のカサを増やし蠕動運動を促すペクチン(種周りのゼリー様部分)も含まれています。
有害物質を排出するのでデトックス効果も期待できます。

 

ダイエット効果

リコピンの血流改善効果によって代謝アップの効果があるので痩せやすい体になります。
水溶性の食物繊維で便秘解消に効果的。さらにごはんなどの炭水化物と一緒に食べたとき、ごはんだけで食べるよりも血糖値が上がりにくいのです。

中性脂肪値を下げる働きがあることを発見 <京都大学の河田教授グループ>
トマトの成分中のリノール酸の一種である13-oxo-ODAが脂肪を燃焼させる。

 

夏バテ解消

トマトに含まれるβカロテンには免疫細胞を活性化させる働きがあり、女性の悩みでもある貧血予防として、鉄・ナトリウムを排出するカリウムも豊富で 夏の疲れた体調を整えるのにはとても効果的です。

 

 

食べ方はリコピンの吸収率を高めて食べよう!

 

調理方法でこんなにも違うトマト
〈油と相性がいい〉

なんと!リコピンは加熱料理に強く脂溶性なので 油と一緒に摂ることで吸収率がアップします。

なすとトマトのミートグラタンとか…食材としても、調味料としても利用される理由がわかりますね。

例)
・トマト+オリーブオイル → リコピンの吸収率が生トマトの約3.25倍
・トマトを加熱する → リコピンの吸収率が生トマトの約1.3倍
・オイルで煮込む → リコピンの吸収率が生トマトの約4倍

トマトは油を使った加熱調理で効率よく摂取したいですね!

〈夜に食べると美肌効果アップ〉

食べるタイミングとして、リコピンは食後身体に吸収されたあと、約6~8時間かけけての細胞に届くので、夜に食べることによって翌朝紫外線を浴びるまでにお肌の細胞にリコピンが届いているということになります
紫外線が気になる方は、夜にトマトを食べましょう!

 

〈加工食品を利用する〉

そのまま生で食べてもおいしいトマトですが加工食品のほうが吸収できる栄養価が高い可能性があります。

生食用のほとんどがビニールハウスで育てられることが多いのですが、加工用トマトは太陽の日差しを浴びている露地の畑で育てられていて、収穫時期も生食用は完熟前・加工用は熟してからということから栄養素にも違いがあるといわれています。トマトゼリー

生よりも完熟トマトの方が食物繊維は1.5倍・リコピンは3倍・β-カロテンやビタミンCは2倍の上、摂れたてをすぐに加工するので栄養素が高いのです。

完熟トマトをペーストなどにして冷凍しておくのも、ひとつの方法ですね。

漢方医学的にはトマトは体を冷やすといわれている食品ですが、トマトの成分がもつ血液循環効果から体を温める効果も得る方法として、加熱調理することによって防げるのです。

冷えが気になる場合は生のまま食べる量を減らすか、加熱してから食べるように気を付けましょう。

 

品種によってリコピン量が違う(リコピン2倍のトマトは?)

 

大きさ・色・酸っぱが違う色々な品種があり、栄養素も異なります。

今では黄色やオレンジ・グリーントマトなどもあり、食卓を彩るにはとても嬉しい品種会場ですが、リコピンの含有量は色によって左右されます。

リコピンの量は色が赤く熟していく過程で大幅に増加して行くので、食卓の彩るための目的以外は、できるだけ赤いトマトを選びましょう。

普通のトマトよりもプチトマトの方が、栄養が凝縮していて、普通の大きさのトマトよりも約2倍ものリコピンが含まれている品種があります。

トマトピザ アイコ  という品種のトマト

我家では孫が庭で育てています。

最高に栄養がある収穫時のトマトを大量に購入し、

冷凍して置くのも健康で美しさを保つ方法ですよね♪

冷凍しておくことで、こんなおいしいピザもすぐにできちゃいます。

 

 

トマトの選び方と保存方法

 

選び方

野菜や果実はみな同じ感じで良い物を選びます。

・重みがある
・ハリとツヤがある
・ヒビがないもの
・色が熟している感じ
・新鮮(ヘタが綺麗な緑色)

 

保存方法

常温保存
まだ青みが残って熟しきれていないトマトは、ヘタを下にして常温でしばらく置いておき追熟させて赤くなったら冷蔵野菜室か冷凍庫で保存してください。

冷蔵保存
赤く熟したトマトは、ヘタを下にして空気に触れないように袋に入れたりラップに包んだりしてから冷蔵野菜室で冷蔵保存してください。
しっかり封をして空気に触れないようにしておかないと、トマトから出るエチレンガスが発生し、他の野菜を悪くさせてしまうのです。

冷凍保存
水洗い後、トマトを切らないでラップに包むかジップロックのような袋に入れて空気を抜いてから冷凍庫で保存してください。
解凍後、我家ではシャリシャリジュースをミキサーで作ることがありますが、できるだけ生食ではなくソースや煮込み料理など、火を使って加工したほうがいいと思います。

 

夏の旬野菜を生かして健康美容効果を期待する最強レシピ

 

夏が旬のトマトとなすの効能を生かし、更にビタミンB1の豚肉を油で炒めることで効能をアップ!

カレー粉の香辛料と、滋養強壮のニンニクを加えることで食欲もアップ!

なすとひき肉のトマトカレー

トマトとなす

材料 (4人分)
なす 4~5個  合いびき肉 300g  トマト(大・完熟のもの) 3個  玉ねぎ 1個
にんにく 1かけ  カレー粉 大さじ2と1/2~3  あればガラムマサラ 小さじ2
塩  バター  サラダ油  しょうゆ

  1. なすはへたを落とし、縦4等分に切ってから長さを3等分に切る。切ったそばから塩水※につけ、5分ほどおく。玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。トマトはへたを取り、へたの反対側に十字に切り目を入れ、熱湯にさっとくぐらせる。冷水にとって皮をむき、2個はざく切りに、1個は8等分のくし形に切る。
  2. 大きめのフライパンか中華鍋にバター、サラダ油各大さじ2を入れて中火で熱する。玉ねぎとにんにくを入れ、玉ねぎが薄く色づくまでじっくりと炒める。ひき肉を加えてぽろぽろになるまで火を通し、カレー粉大さじ2をふってからめる。強火にしてざく切りのトマトを加え、汁けをとばすように炒める。塩小さじ1、しょうゆ大さじ2程度をふって味をととのえる。
  3. なすの水けをふきんでしっかり拭く。別のフライパンにバター、サラダ油各大さじ1を入れて中火で熱する。なすを入れて炒め、しんなりとしたらカレー粉大さじ1/2~1、塩少々をふってからめる。
  4. なすを2.に加えて混ぜ、味をみてたりなければ、しょうゆ少々を加える。くし形に切ったトマトを加え、あればガラムマサラをふり、混ぜながら3~4分炒め煮にする。器に温かいご飯を盛ってカレーをかけ、あればパセリを飾る。
  5. ※水4カップに対して塩大さじ1強くらい。

オレンジページ参考>

wa05体力が落ちた!
ん?夏バテ?と思った時には、「なすとひき肉のトマトカレー」がおすすめ!
トマトとナスは安いし、カレー味で食べやすい!いかがでしょう♪
楽しい夏にするために、健康には気をつけてくださいね。

 
TOMOIKU*Recipe by purpose 
<健康を意識した目的別レシピ>
   




当サイトの一部の記事が、専門性を高めるために「TOMOIKU姉妹サイト」に移動している場合があります。 ご不便なことがございましたら、大変申し訳ありません。心よりお詫びいたします。


  生活を彩る 関連記事

 
   

* TOMOIKUの姉妹サイト紹介 *
 


サイトマップで情報を探せます!

一般社団法人 日本共育ライフ協会内

(合)共育生活研究所

“漢方養生士・中医薬膳師”として「薬膳・ローフードの食事」と、“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」の講座を各地で行っています。


遊びに来てね♪

最新記事

ベルメゾンネット

Menu according to purpose




ベルメゾンネット

私のお気に入りのお店

 

 

 

 

 


 

 

 

婦人画報のお取り寄せ決定版2019

ページ上部へ戻る