体がミトコンドリア系になるための食事改善法!食品30品目

中年になると、若い頃と同じように食べていると、太っていきます。

そのメカニズムを知ると、体を「ミトコンドリア系」にする必要性がわかります。

中年太りが気になる方は、そのメカニズムを先に読んでいただくことで、より深くご理解できると思います。

毎日食べることによって、どのような効果があるのか

食材にはそれぞれの役割があり、その効能を生かすことによって効率的な食事で健康を維持できるのです。

【あらゆる食材を食べよう!】

1985年に厚生労働省が食生活指針として示した「1日30品目を食べよう」は、2000年に廃止されていますが、30品目位を目安にしないとあらゆる食品がたべられず、目標にするといいのではないでしょうか。

「30品目」という数字にはなんの根拠もない。たしかに30品目を食べれば、さまざまな栄養素を摂取できるが、そこでは栄養の絶対量がまったく考えられていない。単なるおおさっぱな数字にすぎないのである。
そもそも人間に必要な栄養素には個体差がある。すべての日本人に当てはまる栄養のノウハウなどあり得るはずもない。「1日30品目」はおおまかな目安。そこにこだわり、がんじがらめになるのではなく、栄養の絶対量を正しく知って、バラエティ豊かな食生活を愉しむことが大切だ。

<健康常識100のウソ 間違いだらけの「家庭の医学」 参考>

1日30品目を意識をすると、色とりどりに食べる結果になるのであれば、それが一番!

そして、軽い運動も心がけましょう。

食事を取るにあたり、目的別に意識して食べる5つのことも心がけましょう。

  • 酸化防止
    体内のたんぱく質が変質する「糖化」を防ぐ
  • 冷えの改善
    血行を促し、体を温めて代謝をアップ
  • 塩分除去
    過剰な塩分を排出し、細胞が傷つくのを防ぐ
  • 腸力アップ
    腸の善玉菌を増やして、免疫力を高める
  • 解毒
    活性酸素など、病気や老化の原因を除去

体がミトコンドリア系のための食事改善法-毎日食べて欲しいもの

  • ニンジン
    アンチエイジング効果NO.1の野菜 塩分除去 腸力アップ 解毒
    緑黄色野菜の中でも抜群に多いβカロテンが活性酸素を除去し肌のどうかをブロックしてくれます。
    血管をしなやかにして血流を促し、カリウムや食物繊維が多く、過剰な塩分を排出し、腸をきれいにします。
  • キャベツ
    胃を強くして血液をサラサラに! 酸化防止 腸力アップ 解毒
    食物繊維のほか、カリウムや造血のビタミンと呼ばれる葉酸が豊富。
    含有成分「イソチオシアーネト」が活性酸素を無毒化し、代謝を高め、胃粘膜を守るビタミンUの含有量は野菜の中でもトップクラスです。
  • ブロッコリー
    解毒とダイエットに効果を発揮する万能野菜  酸化防止 腸力アップ 解毒 塩分除去
    ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な栄養の宝庫で、辛みの成分が解毒と代謝アップに効果を発揮!
    新芽にはブロッコリーの特有成分「スルフォラファン」が特に多く、ガン予防をサポートします。
  • レモン
    骨にひとしぼりするだけで骨粗しょう症を予防 冷えの改善 解毒
    大量のクエン酸が疲労回復を早め、カルシウムの吸収を助けるので、焼き魚でひとしぼりするのがとても有効です。
    果皮には強力な抗酸化作用がある成分「エリオシトリン」が豊富なので、よく洗って薄く切りはちみつをかけて食べてもOK!
  • ヨーグルトなど<体に合う発酵食品>
    腸をきれいにするお助け食材の代表 冷えの改善 腸力アップ 解毒
    腸内環境を改善する乳酸菌を手軽に補給できる食材で、乳酸菌の刺激でリンパ球などが増え、免疫力が上がって体全体の抵抗力が高まります。オリゴ糖豊富なバナナといっしょにとると効果倍増です。

  • 最強のアイチエイジングフード 冷えの改善 解毒
    鮭に多く含まれる赤い色素「アスタキサンチン」の抗酸化力はビタミンEの500倍以上で、肌や内蔵、血管の老化を強力にブロックします。
    脳にまで届いて、脳の老化や老眼の進行を抑える働きがあります。
  • 青魚
    血液サラサラ効果で血管年齢を若く 冷えの改善 腸力アップ 解毒
    青魚に含まれているEPDやDHAは、血液サラサラ効果が抜群のオメガ3系脂肪酸。
    血管をしなやかにする働きもあって、血管年齢を若くキープします。
    効率よくとるには生で食べるのが効果的です。
  • 貝類・甲殻類・軟体動物
    肝機能をアップさせ、悪玉コレステールを減らしてくれる 冷えの改善 腸力アップ 解毒
    イカやタコ、貝類などに多く含まれる「タウリン」は、ミトコンドリアを増やす働きがあるとされています。



体がミトコンドリア系のための食事改善法-週に2~3回食べてほしいもの

白米
重要なカロリー源で便秘改善効果
水分を保持したまま腸に到達し、べんぴを改善。ただし摂り過ぎ糖質過多になるので、玄米や雑穀米も取り入れて!

玄米
ビタミン豊富な完全栄養食
ミネラル・食物繊維・抗酸化物質のリグナンなど、白米では採れない成分がぎっしりあります。糖質代謝を促すビタミンB1も豊富です。

鶏・豚・牛肉
良質のたんぱく源で摂り過ぎに注意
必須アミノ酸をバランスよく含むたんぱく元で、なかでも脂肪の少い鶏肉がおすすめ。1食80~100gを週に3回


血管年齢を若くする
豊富に含まれる「レシチン」がコレステロールの血管壁沈着を防いで、血管をしなやかにして、脳機能を高める働きもします。

カキ(貝)
亜鉛とタウリン豊富な栄養
新陳代謝を促す亜鉛、肝臓や血圧を正常にする「タウリン」をたっぷり含有し、オフシーズンはタコ、大豆製品で代用しましょう。
ダイエット料理
にんにく
強いく酸化力でスタミナがつく
におい成分「アリシン」が強力な抗酸化作用で老化を予防し、ビタミンB1の吸収を良くして疲労回復、糖質代謝をサポートします。

じゃがいも
糖尿病のリスクを低減
抗酸化物質「クロロゲン酸」が糖の吸収をブロックし、カリウムとビタミンC,食物繊維が塩分除去、便秘改善に働きかけます。

トマト
若返り効果バツグン
トマトに多く含まれる赤い色素「リコピン」の抗酸化作用はビタミンEのおよそ100倍で老化を強力にブロックします。

大根
大根おろしに痩せ成分が豊富
各種酵素が消化を助け、辛み成分「イソチオシアーネト」が代謝を高めて肥満予防するので、効率よく摂取したいときは大根おろしがおすすめ

玉ねぎ
血液サラサラ効果は絶大
独特の刺激臭は「硫化アリル」で血液凝固を送らせて血液をサラサラにして血管の老化を防止し、疲労回復を早める効果があります。

りんご
代謝をあげるダイエット食材
果皮の近くに分布する「クロロゲン酸」が褐色脂肪細胞を刺激して代謝を刺激をアップし、腸をきれいにするペクチンも豊富です。

ぶどう
老化防止成分いっぱいの果物
各種ポリフェノールを大量に含むアンチエイジングフルーツ。中でも「レスベラトロール」の老化防止パワーは最強です。腸内細菌

納豆
大豆の栄養を発酵で強化
発酵できる成分「ナットウキナーゼ」が決戦を溶かし、血液サラサラにし、骨形成を促すビタミンKを大豆の124倍含有

大豆
最強の若返り食材
特有成分「大豆イソフラボン」は女性ホルモンと同様に働くために若返り効果がバツグンで、婦人科系の病気予防にも有効です。

しいたけ
免疫を増強し骨を強くする
多く含まれる成分「βグルカン」には免疫増強作用があり、病気をブロックして骨や刃を強くするビタミンDも豊富です。

昆布
代謝を高めて免疫力アップ
豊富なヨウ酸は甲状腺ホルモンの主原料となって代謝をアップさせ、免疫力を上げる食物繊維「フコイダイン」もたっぷり含まれていいます。

ごま
抗酸化力バツグンの食材
ごま特有の「ゴマリグナン」は主に肝臓で働く強力な抗酸化物質で。脂質代謝をスムーズにして、動脈硬化を予防します。

オリーブ油
動脈硬化と肥満を予防
主成分は不飽和脂肪酸のオレイン酸で、脂肪細胞の増加を抑えて肥満を予防して悪玉コレステロールを減らしてくれます。

ごま油
美肌硬化バツグンの油
抗酸化物質「ゴマリグナン」の働きで酸化しにくいので、揚げ物に使ってもOK!ビタミンEが豊富で美肌効果があります。

はちみつむくみの原因水毒
善玉菌を増やして代謝を活発にエネルギー生成を活発にする「グルコン酸」含有量は食品中トップクラスで、腸内まで到達して善玉菌を増やす働きがあります。


細胞の新陳代謝を促す
クエン酸がエネルギー生成効率を高めて疲労回復し、血液をサラサラにして代謝を促します。食後の血糖値の上昇も抑制します。

一方、「ビタミンB群」ウナギや豚肉などに多く含まれ、「鉄」はレバーなどに多く含まれ、ミトコンドリアがATPを作り出すのを助ける働きをしてくれます。

ダイエットにも健康維持にも必要な食材ですので、食事に取り入れるように心がけてくださいね。

↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ


↓今月の健康プログラム 目次ページ↓




ベルメゾンネット


東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

関連記事

  1. 野菜に含まれる「ミネラル」効果と効率的に摂る調理法

  2. ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らしに繋…

  3. 野菜と果実などの植物の力でより健康に!ファイトケミカル効果と…

  4. 生命維持に欠かせない野菜が不足!効果・摂取量の目安と食べ方の…

  5. 野菜のファイトケミカル8つの効果(1)生活習慣病予防と改善

  6. 野菜に含まれる「ビタミン」効果と効率的に摂る調理法

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット