TOMOIKU*ブログ
3.272016
ニュースサイトのような大型サイトWordPress無料テーマ5選!簡単実践済!

WordPressでニュースサイトのような大型サイトをつくろう!
WordPress(ワードプレス)は、ブログやWebサイトを制作するにあたって、とても便利です。
私のように(55歳のおばさん)、Web制作の知識がなく、イチからオリジナルのテーマを制作するとなると、断念せざるを得なかったと思います。
しかし、とても便利なWordPressを使用することによって、Web制作の知識がなくてもWebサイトを始めることができるのは、とても活気的なことです。
それも…無料!
有料テーマ(テンプレート)を使用するとしても、数千円のものからあり手のでない価格ではありません。
WordPressテーマは、ダウンロード後ダッシュボードの「外観」→「テーマ」を選択し、「新規追加」をクリックすると、日本をや世界中で制作されたテーマが膨大な数、無料で表示されます。
あまりにも数がありすぎて、どのテーマを選ぶのがいいのかわからず、選ぶのにも大変です。
英語表記が苦手な方は、日本語翻訳にできるようにウィジェットを使用したり、ページが表示される度に右クリックして「日本語に翻訳」して設定をしていかなければならないので、英語が苦手と感じている方は国産のテーマを選ぶと安心できるかもしれませんが、私が経験したことは、プラグインを使用した方法と、右クリックで翻訳したりと、どちらも不便なくテーマを使用できました。
ちなみに…私は英語は義務教育以下だと思いますし、Web制作の知識はゼロからのスタートです。
失敗も多くしましたが、どうにかなりますよ♪調べれば!
私は、親サイト・子サイトを製作中、完全にサイトを飛ばしたという大きな失敗をした人間ですが、そのおかげ(?)か、あらゆるサイトをつくりました。
(飛ばしたサイトの記事はGoogle Searchでひとつひとつ拾い上げたのです。苦笑)
ブログとして簡単で制作できて、手がけたけど飛ばしてしまった子サイト
ブログとして簡単なオススメテーマが画像付きで下記の記事で紹介しています。
・stinger3
・stinger3forLADY2
・stinger5
・Simplicity
・Gush
今回はコンテンツも多く、ニュースサイト(企業サイトなど)のような作りを目的にしたテーマをご紹介していきます。
一度は制作しているものなので、安心しておすすめできます♪
【確認しよう】
ブログに適切なテーマは、わりときれいにモバイルでは表示されていますが、最新記事表示が多いサイトは、どのように表示されているか気になりますね。
ブラウザ版クロスデバイステスト・ツールで確認をするようにしましょう。
ブラデザインチェックしたいURLを入力すると数分で表示されます。複数のデバイスでの見え方をチェックできる上、簡易的にチェック可能なツールです。
MesoColumn
カスタマイズ関連記事はこちら
日本語化もこちらで説明しています。
アイキャッチが自動に利用されてる、TOPに表示されるコンテンツ別の最新記事が見やすいので、かなりオススメです。
6個のカテゴリを独立して最新記事紹介にできることが、ニュースのように区分できて出来上がりに満足感があります。
日本語化にカスタマイズすることも簡単ですが、右クリック式の翻訳でも十分に理解できます。
カスタマイズして、かなり理想的なサイトができました。
スライダーを設置しました。カスタマイズしています。
MH Magazine lite
それぞれの見出しタグが検索エンジンに最適化されているので、SEO対策に有効な作りのため、プラグインを利用しなくても、簡単に対策ができることでした。
ただ、私個人の難点として、モバイル端末対応レスポンシブデザインは有料なことです。
使用するバックによってかなり雰囲気がかわります。
モバイルで表示ができるプラグインがあり、「WPtouch Mobile Plugin」を利用するものいいと思います。
記事の上下にウィジェットエリアがあるので、CSSをいじらなくても、すべての記事ページに一定(アドセンスなど)の広告やお知らせが表示できて、空欄にしておけば何も反映されないようになっていて、とても便利でした。
Hueman
レイアウトが6種類から選べて、カラーも簡単に変更できる、非常に貴重なWordPressテーマだと思います。
カラーとサイドのサイズ変更ができていませんが、CSSで簡単にできるので、好きな幅に変更します。
作り始めには気がつかなかったのですが、TOP画像が大きく表示されているので表示速度が少々遅いので、気になる方はチェックしてください。
Attitude
清潔感溢れ、とてもきれいなテーマです。
子サイトを作っているような本格的なサイトができるのでオススメです。
多目的に使用できて美しい!本当にいい!
複雑な設定もなく、日本語化されています。
カスタマイズの関連ページはこちらです。
BizVektor
色を変更したり、まったく違うデザインに切り替えたりすることが可能です。また、プラグインを使ってデザインのバリエーションを増やすこともできます。
カラーの変更がとても簡単なので、イメージのサイトができます。サイト制作者が日本企業なので、カスタマイズのすべてかHPで記されています。
私はナチュラル系で制作しましたが、カラーのバリエションによって、様々なサイトが事例としてアップされているので、勉強にもなります。
https://bizvektor.com
stingerや賢威などのブログタイプのサイトを作られる方が多いので、違ったサイトを作ってみたいという方にお役に立てますでしょうか?
<健康を意識した目的別レシピ>




生活を彩る 関連記事
* TOMOIKUの姉妹サイト紹介 *