- Home
- 生活と食材の注意&デドックス解毒食品
- 食品添加物の「乳化剤」は危険?大丈夫?
TOMOIKU*ブログ
1.142016
食品添加物の「乳化剤」は危険?大丈夫?
どう考える?食品添加物!大丈夫なのか?
「乳化剤」という言葉を、目にしたりしたことがある人は多いと思いますし、「乳」は頭の中で「ミルク」という言葉に変換され、さほど重い添加物に感じない方が多いようです。
しかし、具体的に乳化剤とはどのような目的でそんな原料を使用しているのかを理解している人は少ないようです。
乳化剤の主な使用目的は、その名の通り乳化させるためですが、
「乳化」とは、水と油のように混じり合わないものを均一に混合する働きのことで、その薬剤を「乳化剤」と言います。
同じような乳化剤はほぼ界面活性剤と同じで、洗剤・化粧品などの幅広い分野で使用されていて、界面活性剤は注意されている方がいますが、食品に使用されている「乳化剤」に注意しない方が多いのです。
食品は「乳化剤」と表示されて、洗剤・化粧品の場合は「界面活性剤」と表示されるのが一般的です。
“牛乳”ミルクというイメージから、乳化剤は乳製品の一部と思われがちですが、「水と油を混ぜる薬剤」を、どんな化学薬品を使っても「乳化剤」と明記してよいことになっています。
乳化剤はどのような化学物質から作られているの?
食品をおいしくするために生み出された添加物なのですが、アレルギー反応が出たり身体に害を及ぼすこともあるので、過剰摂取には気をつけ、うまく付き合っていくためにも、どんな化学物質なのを把握しておきましょう。
- グリセリン脂肪酸エステル
脂肪に近くて、食品にも含まれている。- ショ糖脂肪酸エステル
大量に摂取することによって、下痢を起こす可能性がある。- ステアリン酸カルシウム
国内では、医薬添加物として長年使用されているが、安全性に関する問題は報告されておらず、毒性に関するデータがまだ十分ではない。- ソルビタン脂肪酸エステル
甘味料のソルビトールと脂肪酸を結合させたもの。- プロピレングリコール脂肪酸エステル
溶剤のプロピレングリコールと脂肪酸を結合させたもの。- ステアロイル乳酸カルシウム
ラットに12.5%含むエサを食べさせた実験で、脂肪肉芽腫ができたとの報告がありますが、この肉芽腫を通常の食事に替えると、回復するという。<「食品添加物の危険度がわかる事典」より>
天然由来の乳化剤
レシチン(大豆由来)は乳化剤です。
天然由来なので、安全に感じますが、アメリカ産大豆が使用され、その9割が遺伝子組み換えの大豆を使用しています。
遺伝子組み換え食品の場合、生きている100年近くの蓄積された場合のデータがありません。
どのような害があるのか?国から安心と言われていても、体内で蓄積されていく怖さは拭えないので、個人個人で慎重に考えるべきことだと思います。
乳化剤が使用されている、身近な食品
- パン
- ジャム
- チョコレート
- ホイップクリーム
- アイスクリーム
- コーヒークリーム
- コーヒー飲料
- 魚肉練り製品
- ドレッシング
- バター・マーガリン
- 調味料類 …など
使用目的は乳化であっても、細菌を抑える働きのあるショ糖脂肪酸エステルを「乳化剤」という表記をするというカモフラージュ商品も多く存在します。
本来、別の目的のために使っている添加物でも「乳化剤」と表示すれば、詳しい内容成分を表記しなくて済むことから、消費者が警戒せずに購入に買ってくれます。
そのようなカモフラージュ商品であることがわかっていても、すべて避けては生活ができないくらいですが、食品表示を確認すると、食品添加物が少い商品もあります。
特にお子様がいらっしゃるご家庭の食卓の食品には、気をつけてあげたいですね。
<健康を意識した目的別レシピ>
生活を彩る 関連記事
* TOMOIKUの姉妹サイト紹介 *