「旬のもの」は理にかなった食事療法になる!四季の食養生

季節の最盛期の食べ物「旬のもの」

「旬のもの」とは、季節の最盛期の食べ物の意味です。

日本には四季という美しい景色の中に、季節折々、旬の食事を楽しめる素敵な食文化がありますね。

旬のものは、味がしっかりあり量もたくさん取れて、四季の大地のエネルギーをたっぷり含んでいるので、栄養成分も申し分ありません。

自然摂理であるリズムに沿って、食物を体に入れることが生命力を高める食べ方なので、毎日のようにTVであれがいい!これがいい!と情報に振り回される前に、基本を理解した上で良い物を取り入れませんか?

しかし、技術が発展し四季を問わずに店頭にはさまざまな食材が並んでいるため、何が旬なのか?体は何を欲しているのか?ということを考える機会がなくなり、寒い冬に夏の野菜を食べて体を冷やしてしまうような毎日を過ごしているのです。

四季ごとに生み出す大地のエネルギーいっぱいの食べ物には、その時期に体を整えるために必要な成分が実に巧妙に分配されているのです。
春は苦味、夏は酸味、秋は甘み、冬は厚味…とされています。

「四季の食養生」旬のものの栄養は、体を整えるにあたり理にかなっている

旬の果物や野菜などに含まれる栄養素の特徴として、草木が芽生えるとき、急速に細胞分裂する眼の部分に大量にビタミンCが発生します。

旬の食べ物には生命力にあふれ、人間の生命を維持するための重要な代謝酵素や消化酵素などのさまざまな酵素が豊富に含まれているのです。

春の養生 …(苦味)紫外線に備えることができる

海藻には紫外線から体を守る抗酸化物質ポリフェノールが豊富に含まれているものが多く、春野菜や山菜など苦味のある食材をしっかり食べて紫外線対策ができます。

セロリ、キャベツ、いちご、わかめ、ホタテ、たけのこ、ふき、せりなどの山菜など

夏の養生…(酸味)水分不足に注意!渇いた体を潤せる

食欲不振を改善し、ほてりやむくみや夏バテに備え、食からもしっかり水分補給を行うことで、体の余分な熱を取って、汗で失う体液のバランスを補うものが多いため熱中症の予防にもなります。

アジ、イワシ、タコ、みょうが、枝豆、ピーマン、びわ、きゅうり、トマト、なすなど

秋の養生 …(甘み)夏の疲労回復と冬への備えができる

野生動物の冬眠のように、寒くなる前にエネルギーを蓄積する働きを担うい、自然の恵みをたくさん摂れる時期です。穀物やいも類、果物など甘味のある食材が多いですね。

くり、なし、かき、さつまいも、ごぼう、ぎんなん、落花生など

冬の養生…(厚味) 体を温める

冬野菜の白菜や大根は、食べ過ぎ、飲み過ぎたりして疲れた胃をいたわる効果がありますが、体を冷やすので鍋など温かい調理にしてたべる料理方法が多いです。脂がのった魚や根菜類など体を温める旬のものが出回りますね。

マグロ、タラ、ねぎ、ほうれん草、ゆり根、かぶ、白菜、大根、くるみ、きんかんなど

「旬の初物を食べると長生きする」という言葉があるように、活発な酵素や豊富なビタミン、ミネラルを季節ごとに食べるように心がけるようにしてから、健康情報を上手に取り入れていきましょう。

↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ


↓今月の健康プログラム 目次ページ↓




ベルメゾンネット


東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

関連記事

  1. 【おうちの薬膳】健康的においしく食べる薬膳のお約束ゴト-食材…

  2. 「薬膳」日常食材で簡単!意識して健康維持をしていこう!

  3. 【おうちの薬膳】健康的においしく食べる薬膳のお約束ゴト-医食…

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット