- Home
- Search Console(ウェブマスターツール)
- インデックス数が異常に多い!データ入手で対策!検索順位アップ!
TOMOIKU*ブログ
11.112015
インデックス数が異常に多い!データ入手で対策!検索順位アップ!

インデックス数が異常に多い!ゴミだらけの私のサイト
超-ど素人・初心者は何と言っても遠回り。
私にとって大事件(記事)「直近の 2 日間には利用できるデータがありません。」は、Googleのアナティクスを知る良いきっかけではありますが、もうビックリするほど、私のサイトはゴミだらけだったのです。
検索順位を気にするよりも「記事の内容充実」を!そう思っていても、やはり気になるのが人の心情。
どうして3ヶ月も記事を書き続けているのに、なかなか皆さんに読んでいただけないのかな…?泣
私の記事内容があまりにも下手で!つまらなくて!話題に沿っていなくて!コンセプトを間違えたのかな?
…と、さっぱりわからないアナティクスの「検索クエリ」!
他も見て考えてみたのです。
インディック数は記事と固定ページを計算しても、150ページ位なのに、500もあることになっているの?
え゛—ぇぇぇ!
自分が表示させたいページよりも、404でエラーを返しているページの方が上位表示されている!?
まただ!また問題発生!
「site:」でデータをGoogle から入手
自分のサイトのインデックス登録やランキングに関する詳細なデータをGoogle から入手できる方法があることは知っていたものの、調べたことがなったので、今回「site:」で調べる!
site:ドメイン名
…と検索することで、現在自分のサイトのどのページがインディックスされているか確認できます。
あった!あった!インディックスされているゴミページが、たぁ~くさん!
404ページがインディックス数が表示してほしいインディックス数の3倍!泣
インデックス数が以上に多い原因は何?
まずひとつひとつ確認して、原因を考えると…ゴミ記事は「404ページ」となっている
- 私は一度 数百個の記事を飛ばしてしまったことがある。
- ブログ記事投稿後に記事のURLを修正した時の古い記事が残っている。
制作しているサイト内ではページをきれいにしていても、Googleの検索結果では削除したページは一度インディックスされたものは表示され続けてしまうことがあるとのこと。
ウェブマスター ツールの「URLエラー」で飛ばしたサイト記事は「修正済みとする」をクリックしただけで横着な対策をしていたのですが、私の場合、自然にできてしまった404ページではなくサイトを飛ばしたのですから、すぐに古いページは削除しなければならなかったという結果なのでしょう。
ブログ:Googleを制しないとパニックに!クロールエラーページ404の対処?
他にも原因があるのかもしれないけれど、ゴミ記事の削除した結果から、また考えよう~と、チコチコと削除作業!
404エラーは検索順位には影響がないとのことですが、せっかくクリックして下さった方に不快な思いをさせてしまうということは、避けたいと思うのです。
Google検索結果から URLの削除
過去にインデックスされた記事だけど、削除したい・今は表示したくないなどのURLの削除はSearch Console「ウェブマスターツール」を使います。
- ウェブマスター ツール の「googleインディックス」→「URLの削除」を開く
- 2をクリックして「site:」のGoogleの検索結果から削除したいページを入力して[続行]クリック
- リクエストタイプを選択して、[リクエストを送信]
- 一時期ステータスが[保留]になりますが、一定時間経過後[削除されました]と表示が変わります。
で!結果はどうなんでしょう?
結果は! 対策してから「検索クエリ」が表示になっていたので3日後でした。
もともとが平均掲載順位が40前後をうろついていたので、低かったからアップも大きく感じるのだと思うけど、クリック数などすべてが急に伸びたのにはビックリ!
検索順位もアップ!すごーく嬉しかった。
全くわからない私…、ど素人・初心者だけど、悩み調べ学び気の遠くなるような作業の後の結果はとても嬉しい。
サイトを丸ごと飛ばしてしまったり、まったく「SEO対策」がわからない私は、遠回りをしているのだと思うけど、55歳のおばさん、がんばります!!
<健康を意識した目的別レシピ>




生活を彩る 関連記事
* TOMOIKUの姉妹サイト紹介 *