TOMOIKU*ブログ

  1. 二十四節気の冬【大寒-だいかん】1/20~2/3頃:スタート位置が決定される

    二十四節気の冬【大寒-だいかん】1/20~2/3頃旧暦の最後は「大寒」です。名の通り一年で最も寒い時期で、20日は「二十日正月」とされて、正月のごちそう類をこの日に食べつくす日です。24日は「お地蔵様の縁日」で、初地蔵と呼ばれて参拝します。

    続きを読む
  2. ワンプレートごはんのメリット&デメリット!時短向きだけど…問題あり?

    ワンプレートごはんで楽しい食事Instagramできれいでおいしそうに盛り付けをしているワンプレートをよく目にします。喫茶店のモーニングのセットなども、ワンプレートで出すところが多いのは、何と言っても洗う手間が楽で時短ができます。

    続きを読む
  3. 料理酒10の効果と調理法で旨みを引き出す!おすすめ調理酒・糖質ゼロ・代用酒

    食文化に密接な“調理酒”世界どの国の先人たちも飲料として“お酒”を造ってきました。お酒には食材の味を引き立てたり、保存性を高めたりする力があることに気づき、調味料としても古くから使われていました。酒・醤油・みりんは、日本料理に欠かせない調味料です。

    続きを読む
  4. 暮らしの中の電磁波で体調不良に?被ばく対策は!ロハスな住まい

    ロハスの住まいとは…一体何が「ロハスな住まい」なのだろう…ゼロエネルギー?「環境に優しい生活」が代表的なロハスの住まいとされています。

    続きを読む
  5. 疲労骨折と蜂窩織炎を経験!心理的ショックで激痩せ後に起きた体の異変

    心理的ショックで1か月で10㎏激痩せしたぜい肉がない体…健康的な体…洋服のラインがよく見えるように…と、体型を気にしてダイエットをする方が多いと思います。

    続きを読む
  6. 二十四節気の冬【小寒-しょうかん】1/5~19頃:新しい年の心意気と深呼吸

    二十四節気の冬【小寒-しょうかん】1/5~19頃冬至を過ぎて寒さがだんだんと激しくなってくる頃です。小寒の節に入ることを「寒の入り」といって、立春までの1か月が「寒の内」です。

    続きを読む
  7. 2019年流行色!トレンドカラーでファッションや生活空間を豊かな色彩で!インターカラーとは

    インターカラー(Intercolor)とは日本・スイス・フランスが発起国で構成されている国際流行色委員会(International Study Commission for Color)のことで、1963年に設立されました。

    続きを読む
  8. 動物と愛犬若葉の出来事を専門サイトに移動しました。

    愛犬若葉の旅立ちによって、多くの方に支えられ、心より感謝しております。保護犬Ponや、チワワ紅葉…そして虹の橋に旅立った若葉への想いを、別のサイトに独立させました。

    続きを読む
  9. 自分の体が愛しくなる細胞擬人化マンガ『はたらく細胞』子供から大人までおすすめ!

    自分の体が愛しくなる漫画「はたらく細胞」細胞擬人化漫画「はたらく細胞」清水茜 著健康に気をつけている方は多いと思いますが、自分の気になる病気の原因や症状でない限り、医学書を読む方は少ないのではないでしょうか。

    続きを読む
  10. 「大人味のカルボナーラ」牛乳や生クリームを使わない!糖質50%Offパスタ超簡単レシピ

    糖質50%Offパスタでおいしく満足!パスタと言ったら、炭水化物たっ~ぷり!さらにカルボナーラにすると、カロリーや糖質が気になる方が多いのではないでしょうか。

    続きを読む
  11. 二十四節気の冬【冬至-とうじ】12/22~1/4頃:心と体をリセットをして心機一転!

    二十四節気の冬【冬至-とうじ】12/22~1/4頃現代の歴では、冬至の期間中にお正月を迎えます。古くから冬至の日に「柚子湯」に入ることで、“無病息災”を願う風習があります。これは「冬至-とうじ」と「湯治湯-とうじゆ」をかけ言葉にしたという説があります。

    続きを読む
  12. 主食‣主菜‣副菜の役割を確認!重要なのは何?簡単作り置きワンプレートごはん

    副菜は食事で重要ポイント「ワンプレートごはん」でバランスよく家庭内料理や外食でも、「何を食べようかな~」と、主食と主菜から考えて副菜を忘れがちになります。食べ物を多く食べるから太るということだけではなく、食事全体のバランスが悪くて太ってしまったり、逆に痩せたりする場合があります。

    続きを読む
  13. 二十四節気の冬【大雪-たいせつ】12/7~21頃:冷え性や風邪に注意

    二十四節気の冬【大雪-たいせつ】12/7~21頃日本ではまだ雪が深くなる季節ではありませんが、これは中国華来た地方から名づけられたものです。太平洋側では晴天が続く季節ですが、冷たい風が体に強く感じる季節です。クリスマスと新年を迎えるイベントが多く、忙しい時期です。

    続きを読む
  14. 愛犬若葉が旅立って1か月…月命日に思うこと。若葉と歩む道「寄り添う」

    愛犬若葉の月命日に想う23日、若葉の月命日。この一カ月…一体どう過ごしてきたのか…記憶がない日があるくらい悲しく辛い。皆さん…家族…孫にまで支えられて過ごしてきました。かわいい…愛しい…大切な…若葉。

    続きを読む
  15. 二十四節気の冬【小雪-しょうせつ】11/22~12/7頃:寒さが増してくる時期で体温調整に注意

    二十四節気の冬【小雪-しょうせつ】11/22~12/7頃遠い高い山に積もった雪がうっすらと見えて、冬が来たな…と感じ、北国では初雪が降りる頃。平地ではまだ雪は降りませんが、木枯らしが吹き始めます。

    続きを読む
  16. 【ふるさと納税】あなたの税金を殺処分ゼロのために!災害救助犬になり人の命を救う

    愛犬若葉と歩む道若葉が旅立って、もうすぐ1か月になろうとしています。いまだに私は掃除をしては、若葉の毛を見つけて涙…毎日…毎日…若葉と過ごした日のことを感じ…涙でもね、若葉との生活が、すごく…すごく幸せだったから、やっぱり若葉にはいつも微笑んでいる私になりたい。

    続きを読む
  17. 動物の旅立ちや別れの様々な事情|愛犬若葉といっしょに歩む道

    動物の旅立ちや別れの様々な事情動物を愛する者にとって、別れほど辛いことありません。その別れ方によって、心の傷が癒えないことも多いのではないでしょうか。

    続きを読む
  18. 朝からポカポカ簡単「手当て食・ねぎ味噌」1か月冷蔵保存可能のラクラク温活で風邪予防

    朝からポカポカの“冷蔵1か月保存の常備汁”我家では10月の半ばから、白湯の他に常備汁を朝1杯飲んでいきます。

    続きを読む
  19. 愛犬若葉に誓う「永遠に生きるかのように学び、明日死ぬかのように今日を生きる!」byガンジー

    父が残したガンジーの言葉Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.永遠に生きるかのように学び、明日死ぬかのように今日を生きる!これは、私の父が私に言い続けてい...

    続きを読む
  20. 愛犬の旅立ちで抜け殻の私に寄り添っている孫…若葉は虹の橋で何をしているの?

    愛する若葉に逢いたい…触れたい…抱きしめたい若葉が旅立って、涙とため息…苦しいほどの悲しみは、頭でわかっていてもどうにもならないです。家族は皆やさしい…私を腫れモノに触れるかのように…。もしも、私がひとりだったら…きっと今では想像できない地獄だったと思うのです。

    続きを読む
  21. SNSでの人間関係は気薄なのか?動物の死で支えあう関係の“絆”が存在する【共生型ネット社会】

    愛犬の死で落ち込んでいる私の弱み愛犬が旅立ち、悲しみに暮れている中、多くの方々に支えられている自分がいることを実感しました。私は、子どもの頃から実家の病院の跡継ぎとして、すごく厳しく育っていたと思います。まず、人に弱みを見せない。それは、経営者としてはすごく必要なことです。

    続きを読む
  22. 突然旅立ってしまった愛犬若葉…寄り添う心…ずっとずっといっしょ

    愛犬若葉…突然の旅立ち10月23日、元気に午前中は家族で公園に遊びに行きました。健康そのもの…というウンチもして、夕飯もいつもと変わらず美味しそうに食べた若葉。深夜12時ごろ、暑くもないのに呼吸が早い。

    続きを読む
  23. 二十四節気の冬【立冬-りっとう】11/7~21頃:体は貯蔵の季節!必ず温めるべき部位

    二十四節気の冬【立冬-りっとう】11/7~21頃秋たけなわの平地では紅葉が美しい季節ですね。日が短くなって、北国では冬の気配に包まれ、歴の上では冬になります。

    続きを読む
  24. 低糖質食「ロカボナッツ」健康で理想体重に!ミックスナッツ効果アップレシピ8選

    ミックスナッツや低糖質食ロカボナッツで健康増進効果を手にいれる健康を意識したとき、食べ物や運動・睡眠などの生活習慣とどの健康方法も同じですね。でも、一体何を食べたらいいのだろう…とあまりにも多い情報で、ウンザリという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    続きを読む
  25. 体に良いインナーとは?防寒下着「ヒートテック」比較ランキング!化学繊維の被害は?

    寒くなってくると、防寒対策を考えますね。下着に保温性が高い素材のもので、ファッションや見た目が太って見えないモノを身につけたいのが人の心理。それぞれの会社が化学的に利点を説明していますが、その裏側にあるデメリットや被害の情報が、表に出ることが少ないことが気になります。

    続きを読む


サイトマップで情報を探せます!

一般社団法人 日本共育ライフ協会内

(合)共育生活研究所

“漢方養生士・中医薬膳師”として「薬膳・ローフードの食事」と、“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」の講座を各地で行っています。


遊びに来てね♪

最新記事

ベルメゾンネット

婦人画報のお取り寄せ決定版2019

私のお気に入りのお店

 

 

 

 

 

ページ上部へ戻る