ブロッコリースプラウトの驚く効果!栄養吸収をアップさせる食べ方

免疫力UPをアップさせるには、免疫力を高めるだけの食材を食べても、効果を多く得られません。

体の中の毒素を排出し、腸・腸管などがきれいになっていることで、初めて栄養が体に届くのです。

毒素を排出し、免疫力がアップされる生命力がある食材のひとつに「ブロッコリースプラウト」をおすすめします。

植物の発芽エネルギーをいただくことは、驚くべき効果がある!

ちょっと昔は、スーパーの野菜コーナーに行くとかいわれ大根が山積みにされていたのですが、最近は様々な発芽直後の植物の新芽である発芽野菜(スプラウト)が売られるようになりましたね。

食品…特に野菜の栄養分を摂取するには、大量の野菜を食べないと基準に達しないイメージがあります。

我家は薬膳や手作り野菜ジュースの他、食事に「スプラウト」をプラスすることでカバーしています。

それも「ブロッコリースプラウト」の場合、3日に1度食べるだけでいいのです。

抗酸化力で知られるビタミンCは摂取して数時間でその効力を失ってしまうため、毎日摂取する必要がありますが、スルフォラファンによって生成された解毒酵素の働きは、約3日間持続します。

<参考:村上農園

食卓で誰でも食べたことがことがあり安価なのが、緑豆のスプラウトの「もやし」だと思います。

私が子供の頃は、もやしには栄養がないようなことを聞いた記憶があります。

科学で解明されたもやしには、風邪予防や美肌効果がある「ビタミンC」、血圧を下げる働きあり心臓や筋肉の血液循環を調整してくれる「カリウム」、便秘の改善、糖尿などの生活習慣病予防の「食物繊維」、疲労回復の効能がある「アスパラギン酸」と栄養満点なのですが、火を使う料理をすることで各種ビタミン・ミネラル等の成分が崩れてしまうのです。

「ブロッコリースプラウト」の効果はガン対策や免疫力アップなどに発揮することがわかり、錠剤の健康食品にもなってきました。

話題になったココナッツやチアシードに次ぐ新たなスーパーフードに認定されています。

我家では水耕栽培を孫が続けていて、はじめはペットボトルで作っていたのですが、根が100%下に降りない状態になるので、ちょっとだけ種が無駄になることもあり、水耕栽培用の容器を用意ました。

家族はもちろん、愛犬若葉も食べています。

ブロッコリースプラウトを食べることで、発芽のエネルギーをいただけるというイメージです。

「ブロッコリースプラウト」の効果はスゴイ!

「ブロッコリースプラウト」は米国の予防医学の権威が開発し、抗酸化作用、有害物質の解毒促進や癌予防に効果がみられることから、1997年米国でブームが起こりました。

日本では村上農園が4種のスプラウトを1999年に発売したことで、「スプラウト」という名前が多くの人に広く知られるようになったのです。

スプラウトは「植物の赤ちゃん」で、大きく成長するために必要な栄養やパワーを最も豊富に含んだ状態で、植物が発芽し成長を始めることで、乾燥されている種子の状態では存在しなかった種類の栄養成分を自分で合成するようになります。

種子や親野菜よりも栄養や酵素をたっぷり含んだ状態が「スプラウト」なのです。

「ブロッコリースプラウト」の栄養効果

  • スルフォラファン
    抗酸化作用、有害物質の解毒促進
  • βカロテン(体内でビタミンAに)
    美肌効果、免疫機能の維持
  • ビタミンC
    免疫力を高める、抗酸化作用、しみ予防
  • ビタミンE
    老化予防、心臓や脳の健康維持

ブロッコリースプラウトの「スルフォラファン」の生育ステージに注目!

スルフォラファンとは、ファイトケミカルの一種です。

ファイトケミカルとは、植物に含まれる天然の成分の総称のことで、その健康効果への期待から、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維につづく第7の栄養素と呼ばれていて、解毒作用や抗酸化作用から、様々な疾病予防効果が報告されている栄養素です。

スルフォラファンが体内に取り込まれると、各細胞において体を防御する酵素の生成が促されるのです。

酵素には、体内の活性酸素を除去・有害物質を無毒化・体外に排出するなど様々な働きがあることが知られています。

この「酵素」の働きがあることで、様々な疾病予防効果があるのです。

ブロッコリースプラウトが成長するとブロッコリーになるのですが、発芽3日・発芽1週間・完全に成長した生育ステージによって、スルフォラファンの濃度が全く違います。

村上農園さんのグラフを見ていただくとわかるように、発芽3日目のブロッコリースプラウトに多くスルフォラファンが含まれているかわかります。

このスルフォラファンの濃度の違いから、発芽3日のブロッコリースプラウトは「スーパー」が付加されて、「ブロッコリースーパースプラウト」と言われています。

医者が開発した「ブロッコリースーパースプラウト」は発芽3日目の新芽に成熟ブロッコリーの20倍から50倍ものスルフォラファンがあり、それが「高成分野菜」とされました。

<出典:ブロッコリースプラウト及びブロッコリースーパースプラウトなどのデータとグラフの画像は村上農園さんのHP

ブロッコリースプラウトの栄養

ブロッコリースプラウトは、基本的にブロッコリーに含まれている栄養素と同じ栄養が含まれていますが、ブロッコリーとブロッコリースプラウトとの大きな違いは、スルフォラファンなどの含有量です。

スルフォラファンに関しては成熟したブロッコリーの約7倍もの含有量があるので、メインの料理に添えるだけでも少量でスルフォラファンが摂れる特徴があります。

ブロッコリースプラウトの効果

  • 発がん物質の解毒!-体内の解毒酵素の働きを助ける
    大気中や飲料水、食品、たばこなどに含まれるある種の化学物質は、体内で発がん物質に変わります。
    その化学物質が細胞内のDNAを傷つけることで、発がんリスクが高まるのですが、私たちの体にはもともと無毒化する「解毒酵素」も備わっていて、その働きを飛躍的に高めてくれます。
  • デトックス効果
    加齢・ストレス・喫煙・睡眠不足や乱れた食生活などによっても、体内毒素は増加します。
    体内毒素は「活性酸素」を発生させ、生活習慣病や老化の原因のひとつとされているので、毒素を排出することは健康にとって重要なことです。
  • ダイエット効果
    体内の毒を出して体内の循環がよくなることで、新陳代謝が改善して、脂肪の燃焼効果が高まります。
  • メタボ予防
    内臓脂肪が蓄積されると動脈硬化疾患のリスクが高くなりますが、ブロッコリースプラウトを摂取することで高脂肪食摂取時の内臓脂肪蓄積が抑制されます。
  • 抗酸化作用
    活性酸素が体内の細胞を酸化(サビる)させ「老化の原因」とされていますが、体内の抗酸化酵素の働きを高めて、活性酸素を除去します。
  • 花粉症抑制
    ブロッコリースプラウトエキスは、炎症を引き起こす細胞や抗体の過剰生産を抑制してアレルギー反応を抑えると、東京理科大学とカゴメ株式会社の研究で確認されました。
  • 悪酔い軽減
    アルコールの代謝物で悪酔いの原因物質(アセトアルデヒド)の代謝をスルフォラファンが促進します。
  • ピロリ菌除菌
    日本人の2人に1人がピロリ菌を保菌していると言われています。
    ピロリ菌は、胃炎や胃がんを引き起こす危険因子なのですが、スルフォラファンには、ピロリ菌を殺す作用があると、米国ジョンズ・ホプキンス大学とフランス国立科学研究センターの研究より報告があります。
    筑波大学では、スルフォラファンを高濃度に含む発芽3日目のブロッコリースプラウトを1日70g・8週間摂食した結果、ピロリ菌が8分の1に減少したという研究発表もあります。



ブロッコリースプラウトの栄養吸収をアップさせる食べ方

ブロッコリースプラウトはどんな食べ方をしていますか?

ブロッコリースプラウトに含まれているスルフォラファンは、過熱してしまうとつくられにくいため、「生」で食べることをおすすめします。

そして、ブロッコリースプラウトをよく噛んで細胞を壊すことによって、体内に吸収される量が7倍まで高くなります。

ブロッコリースプラウトやカイワレは見た目がかわいく感じるため、そのまま料理に添えた方が彩りがよくできあがるのですが、生ですり潰すくらいのつもりで細かく刻んで食べるのが大変と感じる方や、ブロッコリースプラウトの栄養を効率よく吸収したい方は、みじん切りにすることでスルフォラファンを多く摂ることができます。

スルフォラファンは揮発しやすいので、カットしたりジュースにした場合は、直ぐに食べたり飲んだりするようにしましょう。

安価に購入できるブロッコリースプラウト!

こんな奇跡みたいなスプラウト…価格が高いのか?

いいえ~…私の近所のスーパーでは1パック200円以下です。

発芽3日の「ブロッコリースーパースプラウト」は198円・発芽1週間の「ブロッコリースプラウト」は98円です。

私の感覚だと、1パック2人分という感じです♪

そんな安いお野菜を3日に1回食べる…そんな健康方法が私は好きです。

これからの夏料理には、サラダや冷奴など「生」で食べることもふえるので、冬よりも使いやすい食材です。

そうめんに添えるだけでも、彩りがいいと思うのです♪

<出典:ブロッコリースプラウト及びブロッコリースーパースプラウトなどのデータとグラフの画像は村上農園さんのHP

レシピはいらない…3日に1度、料理にのせるだけ効果!

スプラウトの特徴は、加熱することで栄養成分が減ってしまうことです。

できるだけ「生」で食べるようにしています。

工夫次第で様々なレシピができるのだと思うのですが、「生」で食べることがスプラウトのすべての栄養を摂取できるのであれば、ただ料理の上にのせるだけ…飾るだけでいいのです。

レシピはいらない…3日に1度、料理にのせるだけで、栄養があって彩りキレイでかわいい料理の出来上がりです。

効果的な食べ方は、生で調理してよく噛むことです。

スルフォラファンは植物細胞内では「SGS」いう前駆体として存在していて、SGSは、植物細胞が壊されるようにかみ砕くことでミロシナーゼという酵素と反応してスルフォラファンに変化するのです。

食事に添えるだけではなく、ジュースやスムージーに加えることで、細胞がしっかり壊されて効果的にスルフォラファンを摂ることができます。

 

孫達の朝食には必ず生野菜のジュースを飲むのですが、3日に1回「ブロッコリースーパースプラウト」を入れます。

にんじん・りんご・れもん・ブロッコリースーパースプラウト・はちみつ・お水を好みの量入れて、繊維まで飲めるジューサーでガ~ってするだけです。

私は愛犬若葉にも、にんじん・りんご・ブロッコリースーパースプラウトをジュースにしないで、カッテージチーズと混ぜてドロドロした状態であげています。

私の友達の犬が、癌だったのですが元気に過ごしていて、余命2ヶ月だったのに6年間元気にしています。

癌が消えたわけではないのですが、全く進行しないのだそうです。

そんなお話が身近にあるので、健康な食材のひとつに「ブロッコリースーパースプラウト」をオススメします♪

1週間で育つブロッコリースプラウトを育ててみよう!

私は防災士ということもあり、いつ生野菜が食べられなくてもいいように乾燥野菜を用意していますが、生でも育てています。

ハーブ類や長ネギは野外で育て、ブロッコリースプラウトは鑑賞も兼ねて室内で育てています。

毎日食べられるように、ローリングして作っています。

簡単なので、育ててみてください。

作り方は、姉妹サイトで紹介していますので、育ててみよう~!…という方は、参考にしてください。

関連記事:キッチンガーデン-土いらずの水耕栽培は部屋でできる簡単な野菜スプラウト

↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ


↓今月の健康プログラム 目次ページ↓




ベルメゾンネット


東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

 

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

関連記事

  1. なぜ健康を意識するのか…身近な“死”とドラマ「インハンド」衛…

  2. 薬膳「風邪ウイルス肺炎予防食材レシピ」粘膜を守り咳を止め肺を…

  3. 漢方食材「金針菜」栄養の効果効能と使い方!貧血・結核予防・精…

  4. 風邪(かぜ)インフルエンザのタイプ別対処法!薬膳食養生と予防…

  5. 新型コロナウイルス対策!温活・腸活・菌活が自己免疫力を高める…

  6. 漢方食材「白木耳・白きくらげ」効果効能!美容・滋養・肺を潤し…

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット