【4月・卯月】旬の食材をプラス!肝機能アップでストレスに強くなろう

4月の旬の食材は肝機能アップでストレスに強くなる薬膳の力を!

春は、自然界に新しい命の芽が出たり、すべてのものがのびやかに成長する季節です。

桜が咲くということは気温差も人間の体は感知しているので、春の訪れとともに体は活発な新陳代謝をし始め、新しい細胞の生成に向けて動き出すので、自らが持っているパワーも必要になります。

3月と4月の旬の食材はほとんど同じなんですが、人間の行動が違います。

4月は新生活をする人が多くいて、周りの人も多く影響を受けるので生活が大きく変化する時期なため、3月のわからない未知のストレスではなく、4月は行動を起こしていることによって、精神のバランスも崩れストレスがたまりやすい季節です。

春のこの時期は健康な人でも肝臓に負担がかかっていて、肝機能が衰えることによって、神経痛・筋肉痛・目がかすんだり・爪が割れやすいなど、様々な症状があらわれます。

全体的に体がだるくてイライラする要因は、肝機能低下によるものです。

何となく体がだるいという範囲は、病院でも原因が見つかりにくいこともあるので、食生活を見直すようにしましょう。

春の肝を養う食材
漢方では枸杞子(クコの実)を良く使います。赤くかわいい形状で、そのまま料理に添えるだけでいいので手軽に使えます。

他には、菜の花・春菊・あぶら菜・セロリ・アスパラガス・しじみ・あさり・レバー・胡麻・はちみつ等です。

春の風邪に気をつけましょう!

春は気温差もありストレスがかかるので、抵抗力が弱くなるきっかけが多いので、「風邪」という症状が出ることが多いですね。

「風邪」は、上昇や外向きの性質があって、頭、目、鼻、咽喉などの体の上部を侵すと言われています。

これを抑えるには、温熱性で辛味のショウガ・にら・ねぎ・チンゲンサイなどを料理に加えてみましょう。

それにクコの実、菊花などはとても有効で、旬の食材をプラス!

菜の花・春菊・グリンピース・たけのこ・アスパラガス・白身の魚・鯛・はまぐりを取り入れて料理してみてはいかがでしょう。

旬の食材を生かして、4月を乗り切る

種 類旬のもの
野菜あしたば アスパラガス うど かぶ きくらげ キャベツ グリーンピース クレソン ごぼう さやえんどう しいたけ せり セロリ ぜんまい そらまめ たけのこ たまねぎ たらのめ ながいも にら パセリ ふき みつば ルッコラ レタス わけぎ わらび など
果実いちご キウイ グレープフルーツ デコポン なつみかん マンゴー など
魚介類さより さわら しらうお しらす 鯛 めばる など
海鮮物あおやぎ あさり コウイカ かき かずのこ けがに とりがい ひじき ほたるいか まだこ もずく わかめ など
その他はちみつ 茶 たまご(産卵数の減る冬に母体内で熟成されておいしい)

おすすめレシピ

4月といったらやっぱりコレ!「若竹煮」

旬の野菜オンパレード!良質たんぱく質の高野豆腐も加えよう!

5月の小鉢には若竹煮がおすすめ! 旬の食材を生かして、4月を乗り切りましょう!

材料(2人分)

  • たけのこ(ゆでたもの)  200g
  • 生わかめ ひとつかみ
  • 高野豆腐 1枚
  • スナップエンドウ 好み数本
  • ☆だし汁 350ml
  • ☆醤油・みりんで味を整える

作り方

  1. 高野豆腐はもどして好みの大きさに切る
  2. 生わかめを一口大に切る(生の場合、5分ほど水にさらして塩をぬく)
  3. たけのこは根元は7~8mmの厚さの半月切りで、穂先は縦8等分に切る
  4. スナップえんどうは筋をとりさっとゆでておく。
  5. 鍋にだし汁と醤油・みりん・酒で味をつけ煮立て、たけのこ・高野豆腐を入れて15分煮る。
  6. 鍋にわかめとスナップエンドウを加えてサッと煮る。(わかめを煮すぎるとクタクタになります)
  7. 器に盛り付けして、できあがり(^^♪

旬の食材を生かして、活動エネルギー食物で体を整えましょう。

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

関連記事

  1. 【3月・弥生】旬のモノの苦味は心身ともに活動を始める食材!

  2. 【7月・文月】梅雨と初夏を乗り切る食材「夏バテ対策」を考えよ…

  3. 【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えられる…

  4. 【2月・如月】旬のモノに症状別食材をプラス!春を迎える自然の…

  5. 【9月・長月】夏の体から秋!季節の変わり目「秋バテを解消する…

  6. 【1月・睦月】旬のモノに症状別食材をプラス!体の保温に気をつ…

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット