春の養生とリラックス効果がある身近な薬膳茶!女子力アップ薬膳紅茶

春の養生|体だけではなく心が疲れる季節にゆったりとお茶時間

春は気温の変化は激しく、更に入学や卒業、就職、移動、転勤などの社会環境の変化もあって、イライラしたりうつっぽくなったりしやすい時期です。

冬眠状態で固まっていた身体が、春の植物のように暖かい春風を感じることで、体内の陽気が次第に生長して暖み膨らんできます。

春は「肝」の機能が盛んになって精神の活動が上昇・発散するため、興奮状態を招きやすくなるのです。

そんな時は、香り高いお茶をいただいて、心と体の緊張をほぐすお茶時間を設けましょう。

春!身近な飲み物の薬膳茶でリラックス効果

薬膳茶も食事と同様、薬膳の食材として特別なモノを用意しなければならないことはありません。

紅茶や緑茶は、一般家庭に広く飲まれている身近な飲み物です。

抗菌作用が強い紅茶やお茶は、食後にいただく習慣をつけるといいですね。

紅茶:食材を加えて薬膳茶がつくりやすい

紅茶をベースに様々な食材を加えることで「薬膳茶」としても美味しく頂けます。

穏やかな性質のため、胃の弱い人でも飲みやすく、紅茶は発酵食品で、茶葉に含まれるタンニンを酸化させ、茶葉を揉むことによって茶葉を自然に含まれる酸化酵素を活発にさせています。

春のウイルスをノドの粘膜から体外に出すためにも、帰宅後薄めた紅茶でうがいをするのは、風邪のウイルス除去の民間療法にも使われています。

  • 疲労回復とストレスの解消
  • 抗菌作用
  • 酸化防止効果
  • ミネラルの補給
  • ビタミンの補給
  • ダイエット効果
  • アロマテラピー効果
  • 歯垢合成酵素阻害作用

春のワンポイント

【陳皮(マーマレード・柚子などの柑橘類ジャム)+ 紅茶】

みかんの外皮を乾燥させた漢方薬の生薬として用いられて、香りがよくリラックス効果があり、消化を促します。

ゆっくりお茶の時間に、薬膳効果をえるためにも、陳皮をプラスするのがおすすめしています。

緑茶:強い抗菌作用と春の桜をプラス!

春の季節は肝気が高くなりやすく、ストレスがたまりやすい、イライラしやすいなどの症状が出やすいので涼性の緑茶をお奨めします。

緑茶は体を冷すお茶ですが、抗菌作用があるために春のウイルスに強い身近なお茶です。

  • 強い抗菌作用で風邪予防
  • イライラやダルさを解消
  • 眠気解消
  • 視力の回復
  • 食後の飲用で消化促進
  • 虫歯や口臭予防

春ワンポイント

【桜+緑茶】

イライラの抑制やストレスを減退させる作用があり、桜葉エキスにはメラニンの生成を抑えるのでシミ予防や、美白や保湿、抗炎症といった肌荒れを防ぐ効果が期待できます。

桜入り緑茶としても販売されていますが、桜の塩漬けの塩を水で流し緑茶にいれてもおいしいです。

枸杞茶:コクの実を食べる習慣が体を整える

中国では不老長寿の効果があると信じられていて、スープ、おかゆ、茶などにクコの実を入れて薬用として使われてきました。

赤い果実のクコの実は、ミネラル・ビタミンの宝庫でビタミンCはなんとオレンジの500倍もあります。

  • 滋養強壮
  • 血行促進
  • 肝機能強化
  • 眼精疲労
  • 血圧を調整してくれる作用
  • 高血圧の人にもや低血圧の人にも効果

「枸杞の実」について、詳しくは過去記事でお役にたてると思います。

菊花茶:見た目も美しく薬膳効果が高い


急須にお湯を注ぐとキレイに花が開きます。

菊花茶はやや独特な風味があるので、そのままだと飲みづらいと感じた方は、蜂蜜などで甘みをつけると良いかもしれません。

緑茶、プーアル茶、ジャスミン茶など様々な茶葉とブレンドした方が飲みやすい方もいます。

  • 頭痛、頭重感に用いる。高血圧やイライラしやすい人の頭痛頭のふらつきなどの向精神作用
  • 視力の低下に用いる。高齢者なの目のかすみ、目の痛みなどの視力改善作用
  • 感染症による咳、結膜炎、上気道炎などで咽痛、咳、鼻閉などの症状などの抗炎症作用

 

女子力アップ薬膳紅茶

シンプルなストレートティやレモンティ・ミルクティーに、美容やアンチエイジングに効果的なスーパーフード「クコの実」を使って、女子力をアップさせる「薬膳紅茶」はいかがでしょう。

夜、ホッと一息するときに、心を穏やかに…そして、温活効果もあり安眠して眠りにつけるのでおすすめです。

材料

  • 紅茶
  • クコの実(柑橘類の陳皮ををプラスしてもおいしい)
  • ブランディ・ウイスキー・リキュール・焼酎などの酒類

作り方

<クコの実の酒漬け>
フタ付きの瓶にクコの実を入れ、浸かる程度までお好みの酒を注ぎ、漬け込んでおきます。
小瓶でつけておき、作り置きとして1か月は平気で使えます。

紅茶に酒漬けのクコの実をお好みの量を入れるだけです。

赤い果実のクコの実は、ミネラル・ビタミンの宝庫でビタミンCはなんとオレンジの500倍もあることから、美容やアンチエイジングに効果的なスーパーフードとされています。

お酒に浸けることで温める力もアップし、安眠効果も得ることができます。

紅茶の葉だけでも甘く感じる味や香りがするものがありますし、レモンやミルクを加えても美味しいです。

夜に白い砂糖を使うより、ハチミツを使うようにしましょう。

他に効果があるお茶はミントティー・カモミールティー・ジャスミン茶・ほうじ茶などがあります。

金柑やはちみつのハチミツ漬けも紅茶とブレンドしていただくこともおすすめです。

香りを楽しむお茶の時間をつくることも、心のリラックスにつながります。

春は冬に溜まった毒を出すために、デトックスをする季節!

水分補給を意識して、毒素を出すようにしましょう。

身近にある紅茶に柑橘類をプラスしたりと「春のためのブレンド」を楽しんでくださいね。

↓当ブログ:新型コロナウイルスのページ


↓今月の健康プログラム 目次ページ↓




ベルメゾンネット


東洋人である日本人のDNAによる体質をいかした食事を心がけて…♪

The following two tabs change content below.
【「和漢膳料理研究家」女子栄養大学にて食生活指導士・漢方養生士・中医薬膳士・防災士・ペット食育士】 生涯学習コーディネーターとして、学校支援地域本部事業や成人の学習支援に参加し、生涯学習の振興発展に寄与することを目的とする自治体に登録し、公共地域の活動に参加しています。講演内容は、子どもの食育・成人の療養食・防災食・動物の「食」について、企業相談や地方講演を行っています。

関連記事

  1. 春野菜「ウド」冬に溜まった毒素を出し疲労回復!ウドと豚肉ゴマ…

  2. 【あさりと菜の花の潮汁】食材ダブル効果でデトックス!丁寧な暮…

  3. 春のデトックス活力パスタ!あさり・菜の花・にんにく・唐辛子効…

  4. 酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使った…

  5. 菜の花の栄養効果と冬に溜まった毒を解毒!食べ合せの良い薬膳調…

  6. 春のデトックス!体を整え代謝アップ「毒出しスープと副菜」レシ…

TOMOIKU総合サイト

「TOMOIKU総合サイト」は、自分らしい生き方や働き方、居心地のいいものに触れ、人生をプラスに変えて暮らしをデザインする生活情報サイトです。

子ども目線ではありませんが、同じ内容を社会の問題点として注目し、子どもの未来に関わるあらゆる情報をお届けしています。

http://tomoiku.com/

 

“漢方養生士・中医薬膳師・女子栄養大学食生活指導士”として「薬膳・ローフード・スローフードの健康的な食事」
“LOHASライフスタイリスト”として「ロハスな生活」
“愛玩動物飼養管理士&ペット食育士”
として「犬・猫・うさぎの食事」
“保育士”
として「子供の悩み相談」
“AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)”として、企業コンプライアンス・ライフプラン・金融、保険など6つの専門分野など、企業相談や地方講演と地域の活動を行っています。

ご質問の返答は管理人“TOMOIKU京子”個人の考えが含まれます。TOMOIKU記事にまとめてお答えしています。お問い合わせから気軽に質問してください♪

tomoiku21century-01

一般社団法人 日本共育ライフ協会内
(合)共育生活研究所

tomoiku21
サイトマップで情報を探せます!

  1. 2022.06.24

    7月文月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を整…

  2. 2022.06.01

    【6月・水無月】旬の食材を生かして、胃を休めて夏に耐えら…

  3. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  4. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  5. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  6. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  7. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  8. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  9. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  10. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  1. 2022.05.31

    6月水無月「暮らしの歳時記365日」四季の流れで心と体を…

  2. 2022.05.26

    夏の養生法|食べておきたい旬のおいしい食材と薬膳ポイント…

  3. 2020.07.19

    納豆の栄養はスゴイ!夜食べるとパワーUP!+αで食材で効…

  4. 2020.07.18

    ホールフードWholeFoodの一物全体食は丁寧な暮らし…

  5. 2020.07.17

    雑穀は昔からの健康法!1食で30品目の栄養を手に入れる方…

  6. 2020.07.16

    「厚揚げ」大豆加工品でおすすめ!厚揚げ・木綿豆腐・絹豆腐…

  7. 2020.07.15

    小豆(あずき)効果は?薬膳「解毒のお薬」10日に1食は小…

  8. 2020.07.14

    大豆・黒豆・枝豆の違い「畑の肉」の栄養効能を適度に取り入…

  9. 2020.07.13

    枝豆のスゴイ効果「栄養成分を凝縮させる下ごしらえ」ダイエ…

  10. 2020.07.12

    アーモンド・ナッツ類のメリットとコツ!1日食べる量は何粒…

  1. 2020.06.06

    【梅の効果】食中毒やピロリ菌の予防!2週間後に飲む梅酒と…

  2. 2020.06.05

    生活習慣病予防薬膳レシピ【ホタテの炊き込みごはん】帆立効…

  3. 2020.05.29

    腸内環境を改善して免疫力アップダイエットのポイント3つ【…

  4. 2020.05.17

    トウモロコシの皮・ヒゲは捨てない!利水作用「とうもろこし…

  5. 2020.05.17

    デトックス・免疫力UP・腸内環境を整えるメニューづくり3…

  6. 2020.05.13

    たんぱく質食材をマリネにする効果「豆と魚介マリネ料理」薬…

  7. 2020.05.12

    夏の養生法|注意すべき生活と食養生~食べたい食材と夏の薬…

  8. 2020.05.11

    ぬかづけの19倍の乳酸菌「水キムチ」効果!とぎ汁不要の安…

  9. 2020.05.10

    酵素が豊富なラディッシュ(二十日大根)効果!顆粒だしを使…

  10. 2020.05.07

    香辛料の山椒(サンショウ)と花椒(ホアジャオ)の違い・効…

ベルメゾンネット