未だに売られている危険な「ほ乳びん」子供のガンが急増している

子供のガンが急増!危険な「ほ乳びん」環境問題に関する国際会議

赤ちゃんの成長と合わせて、哺乳瓶やコップへと離乳食器を使います。

その哺乳瓶に危険物質が混入されている可能性があることを、ちょっと知っておくことで、安全な食器を購入していく意識ができると思います。

プラスチック製品に含まれる「ビスフェノールA」について

哺乳瓶など多くのプラスチック製品に含まれる。
この物質の健康への影響については世界中で数多くの研究がなされ、一部相反する結果も得られている。
プラスチックの「ポリカーボネート」の原料である「ビスフェノールA」が熱湯に触れると成分が溶けだすことが判明。
このスフェノールAを、胎児や乳幼児が摂取すると、脳神経の発達が撹乱される恐れがあることから当時問題となりました。
<食品安全情報  抜粋>
厚生労働省でも、ビスフェノールAのこのような作用に対して以前より調査研究を重ねてきましたが、これまで入手した知見と併せて、ビスフェノールAが使用されている食品用の容器等について新たな対策が必要かどうかを検討するために、食品安 全委員会に食品健康影響評価を依頼し、今後その評価結果を基に必要な対応を行うことといたしました。
<平成20年11月13日厚生労働省 抜粋>

注意されている!

月日が経ち、各メーカーも企業努力もみられますが、とても残念なことにビスフェノールAを含まない環境ホルモン対策用を謳い、「ポリプロピレン製」を売りながら、中国製の“ポリカーボネート製”が出回っているのです。
中国製や韓国製の陶器の中にも、含有量が多い事があります。

乳幼児に話しかける効果の研究では

「ガンと環境問題に関する国際会議」で、90年代に入ってから、子供のガンが急増していると報告されたのです。
睾丸ガン患者 60%、骨ガン50%、脳ガン30%、白血病が10.7%と、14歳以下の子供の癌罹患率が急増。
その原因として上げられたのが、環境要因で中でも、ほ乳びん・幼児用食器・調理器具などに含まれるビスフェノールAが疑わしい。

日本国内でも「ポリカーボネート製品」の追放が急速に進み、大半の食器やほ乳びんメーカーも、安全なプラスチックの「ポリプロピレン」製のものや耐熱ガラス製に切り替えられてきました。

哺乳瓶を購入する前に、もう一度確認注意!!!

今度は「ビスフェノールA」は含まれていないことで、プラスチック製を販売。

もう大丈夫なのだろうか?また数年後に○○がよくない!なんて新しい情報が入るのだろうか?

子どもは成長していて、うちの子は手遅れなんてことにならないのだろうか?

心配は尽きませんね。

購入するときには、素材を確認しましょう。

プラスチックが不安だったらガラスで!

他に、陶器でも安価に販売されている食器。心配なんです。

以前に某量販店で販売された、柄のついていない陶磁器商品から、基準値を超える鉛が検出された事があります。
これは中国製で、低温で光沢を出す為に、釉薬に鉛を多く含ませていた。
中国製や韓国製の陶器の中には、含有量が多い事があります。

子供の食品用品が安価な食器を使用する時は、確認を!

  • 韓国がくぜん 市販の陶磁器から鉛を検出 海外80カ国以上で販売の有名企業が最高値
  • 危険な中国製食器―鉛にカドミウム 米ケンタッキーも全回収
  • 輸入土鍋:鉛・カドミウム漏れ 中国製、全国に2万個
  • 多くの陶器から、鉛やカドミウム等の有害物質が……!!   ・・・お調べください・・・


赤ちゃんや子供は親を信じて食べたり飲んだりしています。
かわいい我が子の食品や食器などに、ちょっと注意することで、危険を回避できることが多いですよ。

 

TOMOIKU – 共に育む

(合)共育生活研究所
栄養学・心理学・脳科学を知ることはとても大切なことですが、学ぶ以前に、「生活習慣」として生きていくための食事や、社会の危険性やマナーを伝えていくことは、「生きていく力」として必ず身につけなければならないことです。 その上で、栄養学・心理学・脳科学の知識を得て、効率的に物事を考え継続し「生きる力=社会で生きる力=自力で生きる」を身につけていくことが大切です。 sei

こどもと共に育む TOMOIKU

  1. 2020.03.22

    パンデミック長期休校で腕が磨かれる家事手伝い・子供料理・…

  2. 2020.02.18

    子どもが自分で食を選び料理をする生き抜く力!想像力を育て…

  3. 2020.02.18

    サクサクにできるクッキー搾りだし道具が便利!子供料理の想…

  4. 2020.02.18

    子どもの社会性と親(大人)の事情の交差!あなたや子どもは…

  5. 2020.02.18

    幼稚園の受験で必要なことは幼児期教育で地頭力を鍛えること…

  6. 2020.02.18

    子どもの「自由」と「放置」言い訳が多い親子と権利と義務問…

  7. 2020.02.18

    遊びから創造性を育て、自ら考え学ぶ習慣を持つことが基本

  8. 2020.02.17

    子どもの脳活「ピタゴラスイッチ」で脳を育てよう!集中力や…

  9. 2020.02.14

    子育て4つの教訓!子供の命の教育は食事から「犯罪と食」

  10. 2020.02.10

    なぁ~んだ「おかあさんだいすきまますてき」健康食の合言葉…

  1. 2020.02.18

    子どもが自分で食を選び料理をする生き抜く力!想像力を育て…

  2. 2020.02.18

    サクサクにできるクッキー搾りだし道具が便利!子供料理の想…

  3. 2020.02.14

    子育て4つの教訓!子供の命の教育は食事から「犯罪と食」

  4. 2020.02.10

    なぁ~んだ「おかあさんだいすきまますてき」健康食の合言葉…

  5. 2018.06.07

    白いごはんが食べられない子どもたち問題-私見

  6. 2015.09.09

    離乳食のスタートは「食」の在り方に結びつく!食材合言葉「…

  1. 2020.03.22

    パンデミック長期休校で腕が磨かれる家事手伝い・子供料理・…

  2. 2020.02.18

    子どもの社会性と親(大人)の事情の交差!あなたや子どもは…

  3. 2020.02.18

    幼稚園の受験で必要なことは幼児期教育で地頭力を鍛えること…

  4. 2020.02.18

    子どもの「自由」と「放置」言い訳が多い親子と権利と義務問…

  5. 2020.02.18

    遊びから創造性を育て、自ら考え学ぶ習慣を持つことが基本

  6. 2020.02.17

    子どもの脳活「ピタゴラスイッチ」で脳を育てよう!集中力や…

  7. 2020.02.08

    子どもの世界を広げる絵本は多角的に心と脳を育てている

  8. 2020.01.08

    3歳第一反抗期!外出先でのわがままは許せない親心と子ども…

  9. 2020.01.02

    子どもの礼儀作法「しつけ」っていつから学ぶ?迷惑な子にし…

  10. 2019.12.01

    親と子ども・人としての危険認識の欠落が危険や死を招くので…

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ